定番は『電気実用講座』 知られざるマニアック書店の世界

マニアック書店に聞きました!これがウチの[売れ筋本] ◆万世書房(秋葉原)

帯には「こんなにわかりやすい電気の本はなかった!」とのアオリが躍る

店の幅が一間(2m弱)ほどの極小書店。カウンターとそれを取り囲む棚にあるのは、理工系、オーディオ、アマチュア無線関連の専門書のみ。 「『真空管音声増幅器設計技術』(糟谷直樹/個人出版)など、ウチにしか置いてない本も多いし、専門書は概して値も張るから、中身を見てから買いたいお客さんが足を運んでくれる。『WRTH(World Radio TV Handbook)』といった洋書も人気です」  客層は40~50代の男性が中心。 「専門書は数が出るもんじゃない。ただ、必要とされたときに『これがオススメ』と提供したいから『サウンド・クリエイターのための電気実用講座』(大塚明/洋泉社)みたいな定番モノは常に切らさないようにしています」 ◆美和書店(千駄ヶ谷)

『蟹工船』で知られる小林多喜二の母・セキが語った“等身大の多喜二伝”

「一般書も扱っていますが、政治、経済、社会科学系の本には特に力を入れています」と店主。日本共産党本部と道路を挟んで真向かいという立地もあって「日本共産党関連の本がよく売れている」とか。主な客層は、学生や研究者、市民活動家、教員と幅広い。 「最近は『「科学の目」で原発災害を考える』(不破哲三/日本共産党出版局)、『危機をのりこえて新しい日本を 震災、原発、日本の前途を語る』(志位和夫/同)など、震災や原発事故関連の本を手に取るお客様が多い。それから、『母の語る小林多喜二』(小林セキほか/新日本出版社)、『入門講座「資本論」を学ぶ人のために』(平野喜一郎/同)といったタイトルも、ウチらしい売れ筋本かもしれません」 ― [意外な(局地的)ベストセラー本]大調査【14】 ―
サウンド・クリエイターのための電気実用講座

アマチュア/プロの音づくりに役立つ電気の基礎をやさしく解説。
テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート
ハッシュタグ