更新日:2016年05月27日 15:35
ライフ

愛猫家が主張!猫を愛することは社会貢献につながる?

 空前のペットブームだという。特に猫による経済波及効果は2兆3000億円、ネコノミクスと呼ぶとか。’15年のペットの飼育数は、猫987万4000匹、犬991万7000匹に達した。モンスターペアレンツがいれば、当然、モンスター飼い主も現れる。そうして“我が子”のかわいさを媒介に、犬&猫親たちが互いを格付けしあう、ペットの癒しとは対極にある現場が繰り広げられていた。 愛犬&愛猫家たちの(爆)マウンティング事情

愛猫家が主張!猫を愛することは社会貢献につながる?

 取材を進める中、愛犬家に比べ、愛猫家間における格付け事例が明らかに少ないこと気づいた。その理由を「早稲田地域猫の会」会長で同大教授・石濱裕美子氏が解説。 「まず、外に出かけて見せびらかすことがないので露骨な競い合いが生じないのです。また、買うのではなく、人から引き取るのが主流なので、犬のように、出自やしつけ次第で値段や評価が決定されることがありません。むしろ、SNSでは障子を破いたり、狭い場所に入り込んで出られなくなるなど、バカな行動のほうが愛でられている。SNS上で、猫の変な行動を競い合うというのはありますね。 エジプトから始まり猫は基本的には一種でほぼ同じ顔ですから、世界中の人々が共感し合える。猫親間には、よその子も自分の子もかわいいという、自己と他者を超越した幸福、つまり菩薩の境地ともいえる平和な世界が出来上がっているといえます。 春画展の入場者が20万人を突破した、とか話題でしたが、猫写真界の第一人者で知られる岩合光昭さんの写真展なんて、100万人を超える勢いです。休日、写真展で猫を愛で、猫島や猫カフェで猫と触れ合い、お気に入りを引き取ることで殺処分を減らす……愛猫家は社会にも貢献しています。格付けがあるとすれば、ウチの子を一番幸せにしなければ、と思う気持ちかな!?」  という石濱氏の猫は、もともと野良猫の三姉妹の一匹。それぞれ別の里親に引き取られて里親同士はSNSでつながっている。 「妹猫の幸せそうな写真がアップされると、ウチの子も幸せなところを見せないと、と何となく焦ります。でも、3匹とも顔も齢も一緒なので、格付けというよりは、幸せ自慢でしょうか……」  そんな、早大教授にもらわれた猫は、3羽のインコとともに好き放題生きているという。 愛犬&愛猫家たちの(爆)マウンティング事情【石濱裕美子氏】 早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専門はチベット仏教世界の歴史と文化。著書に『世界を魅了するチベット』『ダライ・ラマの仏教入門』など ― 愛犬&愛猫家たちの(爆)マウンティング事情 ―
猫のおきて 手帖

すべての猫好きに捧ぐ、感涙必至の物語

おすすめ記事