仕事

令和の虎・林社長「武田塾」の経営ノウハウを活かし、2年で6億円を稼いだ秘密とは?

授業をしない塾「武田塾」の創設者であり、「令和の虎」としても人気の林尚弘さん

 テレビやラジオといったオールドメディアに代わり、動画メディアの勢いが止まらない。特にYouTubeは、国内月間アクティブユーザー数7,000万人を超える。多くの人が気軽に動画を配信できるようになり、YouTubeチャンネル数も増加。生き残りをかけた激戦が続くなか、YouTubeでの発信力も活用しながら、事業の成功を収めている時代の革命家たちに迫る。  インタビュアーは、出版プロデューサーでビジネス書作家の水野俊哉さん。水野さんは出版プロデューサーとして数々のヒット作を世に送り出し、自らも作家として多くの書籍を出版している。  今回、「授業をしない塾」として知られる「武田塾」の創設者であり、実業家でもある林尚弘さんに話を聞いた。  林さんといえば「令和の虎」でもおなじみの存在で、林さんが創設した「武田塾」はフランチャイズ化に成功。学生からも親御さんから圧倒的な支持で人気を博し、現在は400校を展開している。いまや河合塾、東進衛星予備校、駿台予備校に迫る勢いで、「四大予備校」と並び称されるほどの快進撃を続け、年商は130億円に達する。 「インフルエンス力を付けることが事業拡大にとってもっとも重要」と言い切る林さんに、これまでの成功の秘訣とYouTubeでの活動、また今後の展望について聞いた。

売上拡大の壁を突破した「フランチャイズ」の底力

水野俊哉(以下、水野):大学2年生で「武田塾」を起業すると、画期的な勉強法からあっという間に生徒数が拡大。大学生にはすでに経営者として活躍されていましたよね。 林尚弘(以下、林):2006年に武田塾を開設した当初、14人だった生徒は翌年には50人、翌々年には100人と拡大していきました。収入に比例して、プール付きのマンションに住むなど生活も派手になっていきましたね。  ただ、そこからが非常に苦戦しました。2校で年商1億円ほどにしかならなかったんです。何とか売上を伸ばそうと他の事業にも手を出して、海外事業などに浮気もしてみたのですが、なかなかうまくいかなかったんです。 水野:そんなとき、フランチャイズ化の話があったのですね? 林:そうです。2014年、千葉県で塾を経営している経営者からフランチャイズ化の話をいただき、それに賭けてみたんです。そうしたら3年で一気に100校舎、2022年には400校舎、年商100億円に拡大しました。  あれほど行き詰まっていたのが嘘のようでした。ずっと、「なぜこんないいサービスなのに広がらないんだろう」と疑問に思っていたのですが、ビジネスモデルの転換が必要だったことにようやく気づいたんです。 水野:フランチャイズ展開の大きなメリットはどこにありますか? 林:2つあります。1つ目は展開スピードが圧倒的に早くなることです。もし武田塾を自社のみで展開しようとすると、校舎を1つ立ち上げるのに約1000万円かかるため、400校舎だと40億円かかる計算になります。とてもじゃありませんが、これは自社だけではできません。  それをフランチャイズ展開してそれぞれのオーナーさんに費用負担してもらうことによって、オーナーにも本部にも利益が入る仕組みになる。Win-Winの関係を築きながら、拡大成長できるのは大きなメリットです。  2つ目は、自分よりもすごい方の力を借りられることです。武田塾には多くのすごいオーナーさんが加盟してくれました。その方々から資金だけでなく、知見も、労働力もお貸しいただけたのです。その中には令和の虎に出ている桑田龍征社長、トモハッピー、岩井良明社長もいました。他にももっとたくさんすごい人がいるのですが、そんな方々と1つの事業ができるというのはとても大きかったです。  日本には知られていないだけで、素晴らしいフランチャイズ展開をされている経営者がたくさんいらっしゃいます。今後はそういう方たちを取り上げた書籍も書いてみたいと思っています。 水野:林社長は株式会社FCチャンネルにも携わり、フランチャイズの本部構築やノウハウ支援なども手がけられていますよね。 林:私もFCに出会ってなければまだ2校舎しかなかったかもしれません。なので、「いいサービスなのに知られていない」ものをFCの力でひとつでも多くの方々に知ってもらえるよう、今後も活動していくつもりです。フランチャイズの素晴らしさを世に伝えたいです。

YouTubeでの発信が、ビジネスを加速させた

水野:フランチャイズ展開をする一方で、早くからYouTubeの発信にも力を入れたそうですね。 林:2006年に武田塾を開設した2年後、2008年には武田塾チャンネルを開設しました。主な視聴者は高校1年生~3年生、浪人生なので、大学紹介や正しい参考書の使い方など、生徒に向けたコンテンツを充実させることで、武田塾への入塾を増やしたい狙いがありました。  チャンネル開設当初は、どんなコンテンツを出したらいいか手探り状態の部分もありましたが、トライ&エラーを繰り返したことで、結果的に多くの知見を得ることができたのです。 水野:2016年には「フランチャイズチャンネル」を、翌2017年には「wakatte.tv」(わかってTV)を開始されたのも、武田塾チャンネルでの成功があったからなのですね。 林:成功ばかりではありませんでしたが(笑)。特に、社員が勝手に始めてくれた「wakatte.tv」のほうは同じ教育系でしたが、初めからバラエティ路線でつくろうと思っていました。より多くの視聴者層を取り込みたいと思っていたからです。  相乗効果によって武田塾の知名度も向上していきましたが、自分自身を知ってもらうきっかけになったのは、やはり「令和の虎」への出演でしょう。 水野:そうですよね。「令和の虎CHANNEL」が誕生したきっかけは何だったのですか? 林:もともと日本テレビの「マネーの虎」に出演されていた岩井良明さんの存在は知っていたんですよ。だけど、接点がなかった。そんなとき、Facebookで麻雀の投稿していた岩井さんにコメントしたら、そこから返信が来て、お会いすることになったんです。  それをきっかけに、岩井さんから「テレビ番組のマネーの虎のような番組をYouTubeで復活させたい」と相談され、YouTube制作会社などを私が紹介させていただき、初期の虎を一緒に集め、「令和の虎」が生まれたんです。 水野:そうだったのですね! 2018年からスタートした「令和の虎」もすごい反響でしたが、林さん自身が感じた変化はありましたか? 林:これまでとは比にならないくらい、声をかけられる回数が圧倒的に増えましたね。「令和の虎見てます‼」「林社長だ!」と毎日のように声をかけられます。改めて岩井さんとYouTubeの発信力の強さに驚きましたね。  令和の虎の前後から、他のチャンネルからゲストで呼ばれることが多くなり、明らかに露出も増えていったことで、インフルエンス力もついてきたのか、今では月額50万円で、月に1回1時間お茶をするコンサルティング契約をしてくださる方が約50社います。お茶するだけで年間3億円いただいていますので、知名度がついたことで今まで以上に事業規模が拡大していくことを感じています。
次のページ
YouTubeドリームはどんな人にも訪れる
1
2
1973年生まれ。作家。実業家。投資家。サンライズパブリッシング株式会社プロデューサー。経営者を成功に導く「成功請負人」。富裕層のコンサルタントも行う。著書も多数。『幸福の商社、不幸のデパート』『「成功」のトリセツ』『富豪作家 貧乏作家 ビジネス書作家にお金が集まる仕組み』などがある。

記事一覧へ
おすすめ記事