『英語対訳で学ぶ日本』が役に立つ②――日本史の通史をコンパクトに学び紹介できる

『英語対訳で学ぶ日本』の主要な参考文献となっている育鵬社版の歴史教科書(中学生用、平成27年3月、文部科学省検定済)

The format is called taiyaku 対訳 in which the same text in Japanese and another language—most commonly English—appear on facing pages or, less commonly, on the upper and lower halves of the same page. Currently, amazon.co.jp lists hundreds of titles in this format, ranging from the Bible to Alice in Wonderland and various industrial standards. Classics of Japanese, European, and American literature are available in this format, as are biographies of Apple co-founder Steve Jobs and other prominent business figures.  本書の形式は対訳である。対訳とは日本語と他言語、一般的には英語で、同じテキストが左右のページ、ないしは、それほど多くはないが同じページの上部と下部に表記される形式のことである。現在、amazon.co.jp では、この形式で出版された本のタイトルが『聖書』から『不思議の国のアリス』、そしてさまざまな工業基準に至るまで数百冊分リストアップされている。日本、ヨーロッパ、アメリカの古典文学作品や、アップル社の共同創業者であるスティーブ・ジョブズをはじめとする著名なビジネスマンの伝記がこの形式で出版されている。 Most taiyaku appear to be directed at Japanese learning English. There is also a distinct subcategory that is intended to help native speakers of Japanese introduce and explain things Japanese to foreign visitors and business associates, or to help Japanese stationed or studying abroad to explain Japan to people in their host country. As such, a number of the taiyaku in this genre have been aimed at corporate employees and have focused on Japanese business customs, such as lifetime employment and consensus building.  ほとんどの対訳は、英語を学ぶ日本人向けのものであるようだ。日本語を母語とする人が、海外からの訪問者や取引相手に日本のことを紹介したり説明する、あるいは、海外に駐在したり留学している日本人が、現地の人々に日本について説明する際に参考になる本という、独特なサブカテゴリーもある。したがって、この分野の多くの対訳本は企業の社員向けに出版され、日本の終身雇用や合意形成といった商習慣に焦点が置かれている。 This book belongs to this subcategory of books to be used as aids in explaining things Japanese, but it is not concerned with business culture and does not explicitly target corporate employees. Rather, according to the “Afterword” to the volume, the goal is to provide Japanese with the knowledge and English terminology to explain the spirit, history, and culture behind the Cool Japan movement that became the object of official government promotion beginning in 2010.  本書は、日本のことについて説明する際に役立つ本という、このサブカテゴリーに入るが、企業風土についてのものではないし、特に企業の社員を読者として想定しているわけでもない。むしろ「あとがき」によれば、本書の目的は、2010年から日本政府が公式に推進してきたクール・ジャパン運動の背後にある、日本の精神、歴史、文化に関する知識と英語の用語を日本人に提供することなのである。 The book, it should be stressed, does not focus on manga, anime, cosplay, and other aspects of Cool Japan (or Japan Cool) as it is generally conceived. Rather, it delves into the intangible spiritual, historical, and cultural context of Japan.  本書はクール・ジャパン(あるいはジャパン・クールとも)から一般的に連想されるような、マンガ、アニメ、コスプレ、その他のものに焦点を当てていない、と強調しておくべきだろう。本書はむしろ日本の無形の精神的・歴史的・文化的文脈について掘り下げているのである。 In both content and language, the text has been deliberately kept at the Japanese middle school level—grades seven, eight, and nine—with each topic being treated in the terse, skeletal style that is used in Japanese school textbooks. As such, controversial historical subjects do not appear. Their absence is not, as many foreigners claim, because such issues are hidden or not taught in Japan, but because they appear in high school-level textbooks.  その内容と言語の両面において、文章は意図的に日本の中学生、すなわち、7年生、8年生、9年生のレベルに保たれており、それぞれの主題は、日本の学校で使われている教科書のように、簡略で概略的な文体で書かれている。したがって、議論の余地のある歴史的な話題は登場しない。そのような話題が本書で扱われていないのは、多くの外国人が主張しているようにそうした話題が日本においては隠されているか教えられていないからなのではなく、そうした話題については、高校レベルの教科書で扱われるからである。 (③に続く) (文責=育鵬社編集部M)
英語対訳で学ぶ日本 ――歴史と文化の111項目

あなたは英語で、日本を伝え説明できますか? 英語の勉強にもなり、日本史通にもなれる。草の根の交流に役立つ珠玉の一冊!

おすすめ記事
おすすめ記事