今のソシャゲ業界はズルした者勝ち!? 救済措置の“9万円天井”にギャンブル業界も唖然
炎上や返金騒動を繰り返すソーシャルゲーム業界。なぜ彼らは過ちを繰り返すのだろうか……。年末年始の『グランブルーファンタジー』の騒動を通して見えてきた、ソーシャルゲーム業界の病巣に迫る。
◆救済措置の天井機能にギャンブル業界も唖然
今回のグラブル騒動を、当事者以上に熱く見つめているのが、ギャンブル業界の人々だ。日本では数少ないカジノの専門研究者である木曽崇氏はこう指摘する。
「批判を受けた『グラブル』運営側は、300回ガチャを回したユーザーに、好きなキャラを1枚選ぶ権利を与えるという新ルールを作りました。つまり、当たりを引くまでガチャを際限なく回し続ける必要はなくなり、9万円を出せばそこが“天井”になるわけです」
この「9万円天井」をめぐっては、パチスロファンの間で爆裂機として名を馳せた『ミリオンゴッド』シリーズが引き合いに出される。勝ち負けのハッキリした機種ゆえ、大ハマリを回避する“優しい機能”として、1500ゲーム(約5万円)を消化したところで強制的に大当たりが発生する。
つまり、グラブルのガチャの天井は、ミリオンゴッドより高い。そして前者の天井でもらえるのは好きなキャラ1枚。後者は約2万円以上のリターンが期待できる。グラブルの天井が適切なものなのか疑問が残るのだが、それ以上にこの天井機能がガチャを新たな土俵に引き上げることとなったのだ。
「この天井によって、景品表示法上の問題が新たに発生しました。300回のガチャを買った人へオマケとして渡すわけですから、景表法では取引価額の2割以下でなければいけません。9万円の2割で1万8000円。9万円も使って1万8000円のものを購入していることになるわけです。天井という機能を設けたことが、どんな影響を及ぼすかをちゃんと精査していなかったのでしょう」
『パチンコが本当になくなる日』 2015年に激しく揺れ動いたパチンコ業界。その病巣に鋭く斬り込む! |
ハッシュタグ