運動会は家族でテントを張る時代に。まるで“野外フェス”に様変わりする学校行事
小中学校は運動会シーズンを迎えている。そして最近では、家族でテントを張って場所取りし、その日陰で昼食をとることが当たり前となりつつある。その光景は“野外フェス”のようだ。なぜ、運動会で「家族テント」を張るのだろうか?
もちろん、こう言われてもピンとこない人が多いだろう。まずはその光景を見てほしい。お笑いコンビ、ザ・ギースの尾関高文氏は21日、運動会の様子を撮影し「最近の小学校の運動会はフェス化してきてびびる」とツイート。その尾関氏のツイートは2000リツイートを超えるなど、大きな反響を呼んだ。
そして、海外でも人気の女性アイドルユニット・BABYMETALのサポートギタリストを担当する藤岡幹大氏も、長女の運動会に対して同様のコメント。父親世代には、その光景がフジロックなどの“野外フェス”に見えたようだ。今日は小学校の運動会。最近の小学校の運動会はフェス化してきてびびる。 pic.twitter.com/ThvAHI4z69
— ザ・ギース尾関 (@geeseojeck) 2016年5月21日
こうした「家族テント」の背景には、家族あたりの子供の数が少なくなったことや、年々の気温上昇による熱中症対策などが挙げられる。北海道では、今年の5月に2日連続の真夏日となり、運動会に向けて練習をしていた中学生の男女2人が、熱中症の疑いで病院に搬送されるなど、屋外に長時間いることを余儀なくされる運動会での熱中症を防ぐため、テントを張る家族が増えているわけだ。 また、日中にお弁当を放置しておくと食中毒になる危険性もある。小学校の運動会でテントを張る母親のひとりは「今ではテントは必需品。子供が運動会で暑いなか頑張っているのに、お昼の休憩でも日差しにさらされるのはかわいそう。せめて日陰で休ませてあげさせられたら」とその理由を語ってくれた。長女の運動会なう。野外フェスっぽいw pic.twitter.com/Am2Lo4mabm
— 藤岡幹大 (@mikio158cm) 2016年5月21日
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「結婚式が現地集合」登山女子YouTuberが“新婚の旦那”と別居しても、長野に住みたかった理由「こういう生き方もある」
メルカリで「スノーピーク製品」の出品が増加…“アウトドアブーム終焉”によって残念な事態に
「常識って一体何?」20代子連れママの“とんでもない行動”で、店員が言葉を失ったワケ
近くにトイレがないキャンプで「キャンドゥ」660円の簡易トイレが救世主に。工作みたいで楽しい
ユニクロ超えのオススメ品も…「コスパ抜群のグローブ」最高傑作ベスト3
<本当にあった悲惨なキャンプ>新品のポールがバキッ…テントが建てられなくて修羅場になった夫婦も
初心者キャンパーがやりがちな失敗をアウトドアライターが解説する
あれば便利な「夏の野外を快適にするアイテム」
運動会は家族でテントを張る時代に。まるで“野外フェス”に様変わりする学校行事
塾講師が困り果てるモンスター親、息子のカンニング疑惑に恫喝…
「給食費を払わない」いじめ加害者の親が逆ギレで…元中学教師の実体験
モンスターママが公園でのボール遊び禁止を提案…呆れた主張とは?
「ウチの子にモーニングコールして」学童保育にもいるモンスターペアレンツ
授業参観で子供よりもはしゃぐ母親…元教師が語る驚きの実体験
「決まったことが伝達されるだけ」になってしまった学校の「職員会議」。「学校運営にかかわりあいたくない」という若い教員も多数派に
「プールの水出しっぱなし」事件が今年も続出。13日間出し続け「約300万円の損害」を出した小学校も
「中学生がなぜかハイブランドの財布を…」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル。親は「買った覚えない」
「YouTuberの迷惑行為をマネする生徒も」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル
「裸の写真がクラスのグループLINEに…」中学教師に聞いた、令和の学校トラブル
悪事の限りを尽くしたPTA会長…不倫、横領、個人情報流出も【暴走PTA事件簿】
給食に肉を出さない幼稚園、性教育ソングを合唱させる小学校、女子を過剰に優遇する高校――森友学園だけじゃない!? 教育方針がトガりまくってる私立学校
修学旅行中にデリヘルを呼んだ“デリヘル先生”のてん末
運動会は家族でテントを張る時代に。まるで“野外フェス”に様変わりする学校行事
クマの目撃情報に“丸腰でパトロール”…「教員の命はどうでもいいの?」元小学校教員が語る壮絶な労働環境
PTAがツラい…。子供のための活動なのに、組織に振り回されて
学校の「あだ名」禁止に賛否両論。あだ名で得したこと・損したことは?
今ドキ小学生のランドセルがオシャレな理由。タブレットケース付きまで
長引く休校に、小学校教師たちの悲嘆。別れを惜しむ暇もなく…
「この出来損ない!」医学部卒の教育ママが息子に与える“教育虐待”の実態
日本が落ちぶれたのは「変わり者」を排除したから?わが国で“多様性”が浸透しない背景を生物学者が解説
高所得層が「子供を東大生にするために読ませていた本」とは?”世界に関心を向ける”ための3冊
中学部活の“ヒップホップ禁止令”が呼んだ波紋。「些細な問題すら当事者間で解決できない」社会が示すもの
笑い飯・哲夫が教育本を出版。「親御さんに伝えたいのは『がんばらないでいい』ということ」
夏フェス会場で倒れた20代女性を「全員が見て見ぬふり」声を掛けられたと思ったら、まさかの…
客以外でもOK…カラオケパセラが「無料で冷水を提供する」理由
真夏に気をつけたいのは熱中症だけじゃない。「冷やしすぎ」も不調の原因に
暑い日には何を飲むのがいい? スポーツ医学から見る「最適な夏の飲料」とは?
今夏も猛暑のおそれが。医師が教える「知っておくと便利な熱中症対策」