ひろゆき「炎上させても“誰得?”なのに」――大阪市の“無償で協力募集に非難の声”を不思議に思う
― ひろゆきのネット炎上観察記 ―
【無償で協力募集の大阪市に、「奴隷の募集」と非難の声】
大阪市が行ったプログラミング教育の協力事業者の募集が大炎上した。というのも、協力事業者は無報酬かつ経費なし、教育内容や実施場所も任せるという丸投げ状況だったからだ。ネット上では「奴隷の募集?」「応募してくるやつおらんやろ」「さすが関西ケチ」などの声が上がり、その影響は現実にまで波及。同市にクレームを入れる人物まで現れている
もともと引きこもり傾向があったりするので、昔から用事がなければ、極力外出しない生活をしてるんですが、外出しないことでいろいろ失ったチャンスもあったりします。んでも、自分で選んだ結果なので、仕方ないと思って諦めるのですね。いわゆる自己責任ってやつです。
ところが、自己責任で済むような話であっても、社会が過保護に守ってることが多い気がします。例えば、日本って山でも海でも道路でも柵がやたらに多いのですね。普通、「これ以上進んだら落ちるから近づくのをやめよう」とか自分で決められると思うんですけど、問題が起きる前に対策をしているわけです。子どもへの配慮という考えもあるんですけど、子どもは判断ができないから「保護者」がいるわけで、子どもを教育したり、危険から守っているわけです。
ってなところで、大阪市が「プログラミング教育推進」プロジェクトという、小学校でプログラムを教える事業者の募集を無償で行って炎上した件です。ボランティアなうえに責任や負担は事業者が全て負う内容だったので、炎上してしまったわけですけど、これってあくまで募集であって、誰かに強制的にやらされるわけじゃないんですよね。別に大阪市が条件を隠して募集してるわけでもないわけなので、得だと思えば申し込めばいいし損だと思う人は申し込まなきゃいいだけで、この募集について周りがとやかく言う必要はないと思うのですよ。

炎上させても“誰得?”なのに、炎上させる人が出てくる不思議
1
2
西村博之(にしむらひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都・赤羽に移り住み、中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年に開設した「2ちゃんねる」、2005年に就任した「ニコニコ動画」の元管理人。現在は英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の管理人を務め、フランスに在住。たまに日本にいる。週刊SPA!で10年以上連載を担当。新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』
記事一覧へ
![]() | 『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』 仕事やプライベートで言葉に困ったとき…ひろゆきなら、こう言う! 50のシチュエーション別に超具体的な「言い換え術」を伝授。 ![]() |
![]() | 『ざんねんなインターネット』 日本のインターネット上で起こる様々な炎上事件や犯罪行為をどう見てきたのか? 満を持して出す、本気の「インターネット批評本」! ![]() |
![]() | 『僕が親ならこう育てるね』 2ちゃんねる創設者・ひろゆき氏の新刊は“教育&子育て論” ※本の著者印税は、児童養護施設へのパソコン寄贈に充てられます。 ![]() |
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
日野皓正ビンタ騒動と映画『セッション』はどこまで似ているのか?【コラム二スト木村和久】
「休憩時間のノンアルビールはアリかナシか」論争で見えた日本人らしさ
食べ物を粗末にして炎上するのは日本だけ!?――大量のアイスがインスタ投稿後、食べずにゴミ箱へ…
「居酒屋でフライドポテト注文したら上司に怒られた」みたいな話がネット上で話題になっちゃうワケ
“国民一人、1日100円節約”ツイートが大炎上――節約家・ひろゆきが思う「節約が良い意味で使われない不思議」
「迷惑駐車をやめない」“素行不良の息子”が住む一家。近隣トラブルの末「家を引き払う」ことに
「このベッド濡れてない?」ホテルの部屋が“清掃前”だったが…“フロントの神対応”で最低な気分が一転
「無銭飲食だろ!」「まだそんなの使ってるんすか?」カスハラ防止条例の裏で“ヤバい店員”が暴走…客が守るべき“クレームの作法”とは
怒り心頭のクレームで「すぐ対処します!」はNG。解決策を出す前にすべき、ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
騒音や悪臭トラブル…やっかいな隣人への対処法。「役所に相談をしますよ」と直接交渉は危険、ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
年収1000万円アナ・奥井奈々「仕事はXのポストを読むだけ」から、腐らずに周囲の信頼を勝ち得た秘訣
令和の虎・林社長「武田塾」の経営ノウハウを活かし、2年で6億円を稼いだ秘密とは?
スマスロ新台「賞金首Angel」がアツい!継続率約80%「ゴールドバトル」が爆発のトリガーに
平凡なサラリーマンが「10か月で月収850万円」に。水島翔式FXトレード術とは
月収50万円のサラリーマンが“月2000万円稼ぐ”までにやった「たった2つのこと」
ひろゆきが考える「“インターネットの嘘”を見抜ける人になる方法」
“国民一人、1日100円節約”ツイートが大炎上――節約家・ひろゆきが思う「節約が良い意味で使われない不思議」
ネットを炎上させるのは「無職・引きこもり・バカ・暇人」ではない
ひろゆき「炎上させても“誰得?”なのに」――大阪市の“無償で協力募集に非難の声”を不思議に思う
警備会社・BONDS SECURITYが語るアイドルフェス警備の舞台裏「アイドルオタクとも絆を強めていきたい」
ひろゆきが考える「プログラミング学習でやってはいけない」ワースト1
ゲームプログラミングソフトを発売した任天堂。原点は「ファミリーベーシック」
乱立するプログラミング教室に通えば、子どもは本当に賢くなるのか
ひろゆき「炎上させても“誰得?”なのに」――大阪市の“無償で協力募集に非難の声”を不思議に思う
困窮する母子家庭にお弁当を。飲食店で巻き起こるシングルマザー支援ムーブメント
五輪ボランティアのために東京移住した男性。都市生活に馴染んだ今…
「動く民泊」を経営!? 東京五輪に便乗したグレーゾーンビジネスが進行中
五輪ボランティアが「搾取」でしかないこれだけの理由
硫黄島ではどのように遺骨収集が行われているのか? 遺族と共にヘリコプターで…
「この出来損ない!」医学部卒の教育ママが息子に与える“教育虐待”の実態
日本が落ちぶれたのは「変わり者」を排除したから?わが国で“多様性”が浸透しない背景を生物学者が解説
高所得層が「子供を東大生にするために読ませていた本」とは?”世界に関心を向ける”ための3冊
中学部活の“ヒップホップ禁止令”が呼んだ波紋。「些細な問題すら当事者間で解決できない」社会が示すもの
笑い飯・哲夫が教育本を出版。「親御さんに伝えたいのは『がんばらないでいい』ということ」
この記者は、他にもこんな記事を書いています