スポーツ

当時の前田日明は唯一と言っていいぐらいの希望でした――柳澤健×樋口毅宏『1984年のUWF』

樋口:では、なぜこの本が書かれたのか聞かせてもらっていいですか? 柳澤:単純に、どうしてプロレスであるUWFの先に総合格闘技が出てこないといけないのか、ということを書こうと思ったから。また、佐山聡というプロレスの天才が、なぜ総合格闘技の創始者になるというとんでもなくへんてこなことが起こらなきゃいけなかったのかを考えた、というだけのことです。 樋口:それすごいわかります。ボクシングマニアにはわからないでしょうね(苦笑)。 柳澤:真剣勝負のプロレスというものをみんなが見たいからこそ、UWFは大きくなった。「UWFは真剣勝負のプロレスだ!」とみんなが信じたからこそ巨大化した。『週刊プロレス』はUWFの幻想が膨らんでいく時に、すごく巨大な役割を担っていた。そこの中心にいたのがターザン山本という異能の編集長でした、ということを書かないと歴史がどう動いたということが書けない。 樋口:再評価ではなく、ただの事実として書く。 柳澤:そうですね。僕はターザン山本を天才だと思っているけど、彼がこういう風に動いたから歴史がこう動いたという事実について書いてるだけです。 樋口:間違いないですね。 柳澤:UWFをなぜ真剣勝負のプロレスだとみんなが信じたのか。そしてその後、実際に真剣勝負のプロレスが生まれてしまったのはなぜか。新日本プロレス、UWFから総合格闘技につながっているのは確かなんですけど、じゃあ実際にはどんな風に繋がってるのか。僕が明らかにしない限りは、誰も明らかにしないんですよね。不思議なことに。 樋口:それってなんでですかね? 柳澤:さっきも言ったようにプロレスラーとフロントと、ファンとメディアで幻想の共同体という村を作っているから。 樋口:夢の運動体ですね。 柳澤:そう、共同体の中だけで通じる言語空間には、外部の人間が理解できるきちんとした歴史が存在しないんです。私は、誰にでも理解可能なプロレスの歴史を書いているんです。 樋口:だから正史なんですよ、本当に。何度も言いますけど正史なんです、これは。 柳澤:ありがとうございます。ところが、なぜか私がわかりやすい歴史を書くと、村からは色んな反発がある。何かを上げるとか何かをディスるとかそんな話では全然ないのに、悪意ととられてしまう(笑)。
次のページ right-delta
面倒くさいプロレスファンの複雑な感情
1
2
3
4
1984年のUWF

佐山聡、藤原喜明、前田日明、高田延彦。プロレスラーもファンも、プロレスが世間から八百長とみなされることへのコンプレックスを抱いていた―。UWFの全貌がついに明らかになる。

おすすめ記事