タイで働いた8年間が職歴として評価されない!? 42歳男の後悔
最近は日本で就職する外国人は珍しくないが、同様に海外で就職・転職する日本人も増えている。だが、帰国して転職しようとする際、海外での勤務経験をキャリアとして評価してくれないケースもあるようだ。
現在、大手食品メーカーの系列会社で働く長谷川一也さん(仮名・42歳)は、29歳のときに当時勤めていた葬儀会社を辞め、タイにある日系企業に転職。現地採用社員として8年間働いていたが、37歳で帰国した後は仕事がなかなか見つからず苦労したとか。
「帰国後は30代後半で若くなかったですけど、求人自体はそれなりにありましたし、すぐに見つかるもんだと思っていました。でも、3か月経っても一向に決まらず、あのときはさすがに焦りました」
実は、海外転職といっても仕事内容は、現地にある同じ日系企業への営業。職場や取引先にはタイ人スタッフもいたが、仕事自体は基本的に日本語で行っており、英語もタイ語もビジネスレベルで使えるほどのスキルはなかった。
「面接では語学力についてよく聞かれましたけど、日常会話くらいしか話せないと伝えるとがっかりした表情を見せる人もいました。それが『海外で働いていたクセに全然使えないな』って思われているように感じてしまって。確かに、望んで海外転職しましたが、私はそこで満足してスキルアップの努力を怠ってしまいました。帰国してそのことに気づきましたが、時すでに遅しでした」
短期のアルバイトで食いつなぎ、仕事がようやく決まったのは帰国からおよそ半年後。数十社に応募の末、ようやく採用されたのは食品メーカーの系列子会社の営業だった。
ところが、入社から2年後、グループ再編の影響により、営業所から工場に異動を命じられてしまう。
「仕事にも慣れた時期だったので、ここでの異動は正直辛かったですね。生産工場でアルバイトやパートスタッフの監督業務といえば聞こえはいいですが、自分もライン作業に加わっていますし、内容的にはバイトリーダーみたいなもの。正社員であることは大きいですけど、イチから覚えなければいけないことだらけでバイト連中から陰ではバカにされるし、今でも毎日メンタルが削られるような思いで働いています」
タイで働いた8年間が職歴として評価されない!
帰国後、再就職した職場ではバイトからバカにされる日々
1
2
ビジネスや旅行、サブカルなど幅広いジャンルを扱うフリーライター。リサーチャーとしても活動しており、大好物は一般男女のスカッと話やトンデモエピソード。4年前から東京と地方の二拠点生活を満喫中。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「日本人は一生懸命働きすぎ」タイに家族で移住した33歳女性が明かす快適な暮らし。プールとジム付き2LDKでも家賃は10万円以下
タイに移住した日本人が明かす「生活費は月5万バーツ(約23万円)」のリアル。現地でカフェ経営に失敗しても…
タイに移住した36歳男性が明かす、“食費だけで10万円近い”リアルな生活費「屋台飯はあまり食べなくなった」
タイに移住、ギャル男から経営者へ。36歳男性が明かす“バンコクで働くこと”のリアル「ギリギリの生活をして本当に幸せなのか」
カナダの田舎で“マリファナ姉さん”と呼ばれる日本人女性を直撃。月に40gを摂取「人に感謝する機会が増えました」
「50代の転職」自己評価の高い人が多いが、5歳ごとに求人数が半減する狭き門。年収が激減する“厳しい現実”に心が折れてしまう人が続々
「50代でも転職できる!」説は本当か?多くのミドルを待ち受けるいばらの道
16歳で東大合格のカリスさん「今は負け組でも、2年後には誰もが勝ち組に」
16歳で東大合格のカリスさん「負け組は他人の枠組みに従い、勝ち組は自分で枠組みを作る」
「45歳定年制」で切られる正社員、定年延長されても安心できない過酷な未来とは
この記者は、他にもこんな記事を書いています