自粛の標的にされる芸人、俳優たちの苦悩。収入はゼロ…どころか借金状態に
あらゆる業態に暗い影を落とす、新型コロナウイルスの感染拡大。飲食店などの窮状はテレビでも度々報道されるが、フリーランスの多い芸能関係者もまた大変な状況にある。さらには、困窮を訴えても「こうなるリスクをわかっていないなら、芸能をやる資格なし」といったような、批判的な声まで飛んできているようだ。
今回、芸能を生業とする人に状況を聞いてみた。
お笑いライブを主催したり、ネタ見せ作家として活動する榎谷充師さんは、若手芸人の現状を次のように語った。
「収入的には、劇場を持ってる事務所の芸人がヤバいみたいですね。定期的に入ってきていた劇場ライブのギャラがなくなりますからね」。
ライブもなくなり、飲食店などでアルバイトをしている芸人は、どちらの収入も絶たれて、完全に無収入になっているという。しかし「吉本の芸人は、決まっていた舞台についてはギャラの半分もらえるみたいです」とも教えてくれた。
榎谷さんは自身について「ライブは全部中止になったので、経済的には本当にヤバいです」と言い、クラウドファンディングなどで、しのぐ準備をしているという。外出自粛で、気分が塞ぎがちになるこの時期、本当ならば今こそ笑いの力が必要だとも思うが……。
元芸人で、現在は俳優と映画監督である笠原ちゃこさんは、自身の監督作品が上映開始になる直前に、延期や中止に。さらに俳優としての舞台もキャンセルとなり収入はゼロになった。その上で「劇場代は1日数十万するところもあり、主催者はそれをチケット代で支払うのでキャンセルとなれば、そのまま借金を背負うことになります。とても苦しいですよね」と、演劇仲間の苦しみを話してくれた。
自身も苦しい境遇にありながら、マスクを手作りして周囲のマスクが手に入っていない人に配っているという。そして「想像力を養うエンターテイメントは平和や愛に必要不可欠なものです。想像力を養う場である映画館や劇場と、クリエイターが生きられなくなってしまう事は阻止したいですよね。劇場や映画館に補助金が出ることを望みます」と、行政へ訴えた。
お笑い関係者も“笑えない”状況
キャンセル料で借金地獄…俳優たちの窮状
1
2
Boogie the マッハモータースのドラマーとして、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌を担当し、サエキけんぞうや野宮真貴らのバックバンドも務める。またBS朝日「世界の名画」をはじめ、放送作家としても活動し、Webサイト「世界の美術館」での美術コラムやニュースサイト「TABLO」での珍スポット連載を執筆。そのほか、旅行会社などで仏像解説も。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
冬のボーナスは軒並み激減。次は40〜50代の大量リストラだ
CFD未経験者への最終回答「今、CFDを始めたいワケ」
所持金650円の風俗嬢。コロナの影響で実家に仕送りもできない…
日本では「異業種転職」が極めて難しいワケ。採用する側もチャレンジできない…
新型コロナで破綻寸前の60代独身、乳がん回復も「今年もつかどうか」
YOASOBIの「アイドル」が映し出す日本の姿とは?“執筆3年の邦楽通史”に対する想いも<みのミュージック>
「このままでは邦楽は“浮世絵”になってしまう」音楽史をひも解いて見えたJ-POPのユニークさ<みのミュージック>
「風呂ナシ部屋で、ガラケー生活」タブレット純(49歳)があえて“不便な生活”を実践するワケ
「お笑いの舞台で救われた」“ムード歌謡の貴公子”タブレット純が語る、ダメ人間だった時代
異色すぎるフォークデュオ、HONEBONEの知られざる素顔に迫る
「10歳で東京の7LDKでひとり暮らし」 『バチェラー』司会の坂東工(47)が“寂しかった”子ども時代を回想
『バチェラー』司会の坂東工(47)、“人生を劇的に変えた女性”の存在を振り返る「亡くなった原因はいまだにわからない…」
「日本人は哀愁民族」河合優実(24)が体現する伝統的魅力。『あんぱん』で見せた“無言の演技力”に注目集まる
生まれつき右手の指がない、29歳女性の半生。バイト40社不採用、心無い言葉にも「この手で乗り越えてきた」が自信に
大ヒットした『RRR』主演俳優が語る、インド映画躍進のワケ「日本のファンの愛情もすごいよね」
この記者は、他にもこんな記事を書いています