更新日:2020年06月11日 19:16
ライフ

マスクでの口呼吸は危険。息苦しさを解消する「長生き呼吸法」を医師に聞く

 どうやら今年の夏は、マスクが必須アイテムになりそうだ。夏場にマスクをつけるのは、ジメジメして息苦しい。暑い。できれば外してしまいたい。でも、新型コロナウイルス対策を考えると、そうは言っていられないのが現状である。 マスクの男性

マスクでの口呼吸は、逆に免疫力を下げる

 熊本日日新聞が県内男女628人に行った調査によると、マスク着用による息苦しさから、口呼吸になっている人が倍増しているという(同紙5月16日付)。マスク未着用時に口呼吸をしている人は12%だったのに対し、マスク着用時は25%に増加。夏にかけて、口呼吸になる人がさらに増えることが予測される。  口呼吸の弊害について、呼吸と自律神経の専門家である、順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生は次のように話す。 「鼻呼吸をすると、空気が鼻腔の粘膜を通ることで、ウイルスや細菌などの異物を除去することができます。口呼吸だと、鼻腔による除去機能がないため、異物で汚れたままの空気が肺に入ってしまいます。また、口呼吸で吸い込まれた空気は、鼻呼吸に比べて冷たいため、肺や横隔膜、腸を冷やし、細胞の炎症を引き起こしかねません。そのため、口呼吸は感染症を含む、万病のもとになると言えます」 せっかくウイルス対策のためにマスクをつけていても、口呼吸になっていたら本末転倒になりかねない。どうすればマスクをしていても、鼻呼吸を維持できるのだろうか。

鼻呼吸の習慣が身につく「長生き呼吸法」とは

 口呼吸になるのが心配な人は、マスクをしていない自宅で、毎日しっかりと鼻で深呼吸することが大切だと小林先生はいう。鼻で深く呼吸することを意識づけていけば、マスクを着用した際も、口呼吸にならずにすむそうだ。  そこで小林先生は著書『自律神経を整える「長生き呼吸法」』(アスコム刊)で、1日1分、じっくりと自分の呼吸と向き合う「長生き呼吸法」を紹介。「長生き呼吸法」を始めると、自然と鼻呼吸の習慣が身につくそうだ。 「長生き呼吸法」書影【「長生き呼吸法」のやり方】 ①まっすぐに立つ。両手は左右のお腹のろっ骨の下をつかむ ②上体を前に倒しながら、6秒、口から息を吐く (同時に、脇腹の肉をおへそに集めるイメージで両手に力を入れる。腸に刺激を与える) 長生き呼吸法 吐く③背中を反らしながら、3秒、鼻から息を吸う (同時に、腸に刺激を与えていた両手の力をゆるめる) 長生き呼吸 吸う ※1日1分、②~③を繰り返す
次のページ
深い鼻呼吸は、メンタルヘルスの第一歩
1
2
おすすめ記事