茂木健一郎の「日本のお笑い批判」は的外れ。4年前も炎上したのに
文/椎名基樹
脳科学者の茂木健一郎が「ぼくは、前は松本人志さんに謝ったけれども、今回は謝らない。」と題して2月5日にブログを更新した。茂木健一郎は4年前に以下のツイートをした。
『トランプやバノンは無茶苦茶だが、SNLを始めとするレイトショーでコメディアンたちが徹底抗戦し、視聴者数もうなぎのぼりの様子に胸が熱くなる。一方、日本のお笑い芸人たちは、上下関係や空気を読んだ笑いに終止し、権力者に批評の目を向けた笑いは皆無。後者が支配する地上波テレビはオワコン。』
当時、このツイートが「炎上」したことを受けて、茂木健一郎は「ワイドナショー」(フジテレビ系)に出演して、松本人志に謝罪した。文頭の小学生じみた物言いのブログタイトルは、そのことを指している。そして4年経って、件の自身のツイートをリツイートした上で、ブログで再び同じ主張を蒸し返した。実に粘着質である。
今回4年前の主張を蒸し返した理由は「時代が変わった」からだそうだ。4年の間に「若い世代の地上波テレビ離れが深刻になった」ことと「ネットフリックスやアマゾンプライム、そしてもちろんユーチューブなどで海外のコメディアンの仕事も簡単に見られるようになった」ことが、彼が主張する「時代の変化」だという。
そのように時代が変化したにもかかわらず、日本のお笑い芸人が「先輩後輩の沼につかっているのは機会損失であるだけでなく大きなリスクだと思う」そうだ。だから「スタンダップコメディ大会をゴールデンにやり」、その大会が「社会ネタ、バンバン」ならば、「日本人は、もっと広々としたネタで笑って、こころをほぐせる」し、「お笑い界だけでなく、日本の社会自体が」変わると主張した。
若い世代の地上波離れと海外のコメディーが簡単に見られるようになったことが、どうして4年前の謝罪を取り消して、同じ主張を蒸し返す理由になるのだろう?
地上波離れの程度が進むと「オワコン」と言っても許されるようになるとでも思っているのだろうか。頭髪が薄くなった人に対して「ハゲ」と言って、咎められたので謝罪して、4年後にその人に会った時、さらに薄毛が進行していれば「ハゲ」と言っても許されると思うのだろうか? そもそも本当に地上波離れが深刻になっているのか? むしろ、私にはこの数年でテレビタレントとYouTuberのクロスオーバーが進み、両メディアの可能性をお互いに高め合う時代になっているように見えるが。
海外コメディー作品に触れやすくなったから、謝罪を撤回したという理屈の方は、さっぱりわからない。余計なお世話にも、自分が非常に良質だと思えるエンターテイメントメディアが登場したから「旧メディアは、もうおしまいですよ」と教えてあげたと言うことなのだろうか? だがそれが、人が生きる糧として生業にしているものを「オワコン」と言っていい理屈にはならない。
先輩後輩の沼につかっている芸人とは誰のことを指しているのだろう? もしそういう人がいたとしても、芸人全員がそうじゃないだろう。むしろ私は「有吉の壁」(日本テレビ系)を見ていると「芸人って鍛えられてんなぁ」と感心してしまうが。
茂木健一郎の言う「大きなリスク」とは誰にとってのリスクなのだ?(学者ならもう少し正確な記述をするべきじゃないか?)。芸人にとっての「リスク」と言うならば、これまた余計なお世話だ。しかしむしろ、後の文脈からすると「社会にとってのリスク」というふうに読める。
芸人の姿勢が社会にとって「大きなリスク」になっていると言うならば、それは完全に論理が逆立ちしている。「お笑い」が社会の風通しを良くする作用があるからと言って、社会の風通しが悪いのは「お笑い」のせいだと言うのはイチャモンだ。
茂木健一郎、4年ぶり2度目の「日本のお笑い」批判
社会の風通しが悪いのは「お笑い」のせい!?
1968年生まれ。構成作家。『電気グルーヴのオールナイトニッポン』をはじめ『ピエール瀧のしょんないTV』などを担当。週刊SPA!にて読者投稿コーナー『バカはサイレンで泣く』、KAMINOGEにて『自己投影観戦記~できれば強くなりたかった~』を連載中。ツイッター @mo_shiina
記事一覧へ
記事一覧へ
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ