エンタメ

「このままでは邦楽は“浮世絵”になってしまう」音楽史をひも解いて見えたJ-POPのユニークさ<みのミュージック>

「自ら西洋化にかじを切った国は日本だけ」

みのさん

YouTubeチャンネル「みのミュージック」のみのさん

―――日本なりのポップスが独自の進化を遂げた例として、宇多田ヒカルと桑田佳祐を挙げていただきましたが、そうしたユニークな音楽が生まれてきた背景には何があったと考えますか? みの:結局、西洋化するという決断を自ら進んでした国って世界史的に日本だけじゃないかと思うんですよね。他のケースは押し付けられたか植民地化の過程でやむを得ずそうなったという感じでしょう。思いっきり西洋化にかじを切ってみようとしたのは日本ぐらいですね。自らの意志による選択だからこそ、西洋とは何かをちゃんと考えられるのはあるかもしれません。 <取材・文/石黒隆之 撮影/山田耕司> 【みの】 1990年シアトル生まれ、千葉育ち。2015年に3人ユニット「カリスマブラザーズ」を結成。2019年より独立し、YouTubeチャンネル「みのミュージック」を開設。現在、チャンネル登録者数は43万人を超える。また、ロックバンド「ミノタウロス」としても活躍。2021年より、Apple Musicのラジオ番組「Tokyo Highway Radio」のDJを担当している。著書に『戦いの音楽史 逆境を越え 世界を制した 20世紀ポップスの物語』、『にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史』(ともにKADOKAWA)がある
音楽批評の他、スポーツ、エンタメ、政治について執筆。『新潮』『ユリイカ』等に音楽評論を寄稿。『Number』等でスポーツ取材の経験もあり。Twitter: @TakayukiIshigu4
1
2
3
4
にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史 にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史

YouTube「みのミュージック」で独自の音楽批評をおこない、多くの大人たち・音楽関係者を魅了する著者の第二弾

おすすめ記事