スポーツ

今の日本代表は「個の能力が高いだけ」“慎重すぎる”森保監督のスタンスに賛同しかねるワケ

相手の戦術を見抜くことができていれば…

 相手の比重が後ろにある状況が続くなか、相手のサイド攻撃を恐れた日本の比重も昨今の試合に比べると後ろになっていた。相手の攻撃のほとんどが前線の3人だけで行われるなかで、日本は堂安律と三笘薫を下げて最終ラインに5人を並べて守った。相手の中盤選手が参加して5人での攻撃となった場合でも、日本は5人並んだ最終ラインに遠藤航、守田英正を加えた7人の守備体制を組んだ。この結果、攻撃的な3バックと呼ばれるシステムの特長が半減するとともに、守備時には前線の人数が少なくなりプレッシャーが軽減するという展開を招いた。  堂安と三笘にはサイドのスペースを埋めるタスクが課せられていたのだろうが、そのスペースへ入り込んでくるのが相手の3トップのみでサイドバックが入り込むような狙いは見られなかった。仮に相手の戦術を見抜いて両サイドを高い位置に上げられていば、日本はもっと多くのチャンスをつくり出せたことだろう。

交代後に得点は生まれたものの…状況は悪化?

 オーストラリア戦は最終ラインの裏に蹴り込まれたロングボールの処理で3バックのポジショニングが崩れたところ、ボールを奪い返されて修正しきる前の空いたスペースからクロスボールを入れられて失点してしまった。3バックにおけるカバーリング後のポジショニングにミスはあったものの、クロスを入れられた瞬間にはゴール前にしっかりと人数もそろっており、再現性のある失点ではなく単なる不運なオウンゴールといえるものだった。  とはいえ、負けるわけにはいかない日本は伊東純也を投入し、続けて鎌田大地と中村敬斗をピッチに送り込んだ。サイドにフレッシュな選手が入ったことでギアを上げた日本は、中村のドリブル突破で同点ゴールを呼び込んだ。  この得点をピックアップして采配的中と主張する人もいるだろうが、交代策は決して褒められるものではなかった。たしかに中村は左サイドを活性化した。得点となった局面だけを見れば、中村が突破するスペースを生かそうした三笘のポジショニングや相手をブロックした動きは秀逸で、素晴らしいコンビネーションによる突破だったことは間違いない。しかし、中央寄りのシャドーの位置を任された三笘は、明らかに不慣れなプレーでミスが多くなった。  また、中村と同時に起用された鎌田は持ち味を出してチャンスメイクする場面が何度かあったが、ボールを前線へ運ぶ際のビルドアップでは後方へ引いてきて受けようしていた。そのため、後方からのパスコースが少なくなり前線との関係が寸断。日本はボールを前方へ運べなくなる状態に陥っていた。  はっきりいうと、交代で得点は生まれたがそれだけであって、状況を打開するどころか悪化させた交代策だったと評価せざるを得ない。
次のページ
メンバーを固定し、同タイプの選手を招集するのは…
1
2
3
スポーツライター。日本最大級だったサッカーの有料メディアを有するIT企業で、コンテンツ制作を行いスポーツ業界と関わり始める。そのなかで有名海外クラブとのビジネス立ち上げなどに関わる。その後サッカー専門誌「ストライカーDX」編集部を経て、独立。現在はサッカーを中心にスポーツコンテンツ制作に携わる
記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ