エンタメ

Switch 2は「重すぎる」という声も…新たな携帯ゲーム機戦略はあるか。“任天堂製スマホ”の可能性

「Nintendo Switch 2」の発売を控え、盛り上がるゲーム界ですが、今回のコラムはSwitch 2の話題ではなく任天堂の携帯ハードについて。私はSwitch、もしくはSwitch 2のスマホライクな小型携帯機が発売されたらいいなと待望しており、来年か再来年にはリリースされても不思議はない……と睨んでいるひとりです。

8年ぶりの任天堂の新ハード、Nintendo Switch 2の公式サイト

小型携帯ハードの復活はあるか?

 2017年に発売された初代Switchは、「家庭用据置型テレビゲーム機でありながらご自宅か外出先かを問わず、テレビモニターの前を離れて本体を持ち出して遊べる」(2016年の発表リリース)というコンセプトを掲げていました。当時、任天堂は据置機のWii Uと携帯機の3DS、2つのハードを抱えていましたが、Switch発売によって1989年のゲームボーイから続いていた携帯機の路線は据置機に吸収された格好です。  振り返ってみると、2017年は王者『モンスターストライク』をはじめ、『ポケモンGO』『Fate/Grand Order』など、スマホのゲームアプリが相変わらず好調。わざわざコンシューマの携帯ハードを持ち歩かなくても、スマホひとつで十分という空気が溢れていました。しかし、この8年間でコロナ禍によるコンシューマゲームへの回帰もあり、現在ではスマホのゲームアプリの勢いも落ち着いています。ゲームに特化し、もっと気軽に持ち運べる小型携帯ハードのニーズも高まっているのではないでしょうか。  今回は、「Nintendo Switch 2 Lite」や、「Nintendo Switch Lite」よりもさらに小さい「Nintendo Switch Lite ミニ」のような、小型携帯ハードが発売され、それが大ヒットする可能性を勝手な願望も込めて探っていきたいと思います。

ポイント1 Switch 2の重量問題

Switch 2の機能・仕様が表記された公式サイト

 Switch 2は6.2インチ→7.9インチへとディスプレイサイズが大きくなり、その分、重量も約398g→約534g(コントローラ取り付け時)と100g以上増加しています。国内外のレビュー記事でも「メインターゲットである子どもたちにとって、持って遊ぶには重いのではないか?」という声が多く見られました。  また、サイズ感も一回り大きくなっているため、通勤・通学時に持ち歩き、電車のなかでプレイするといったカジュアル感は薄れています。Switch 2のスペックが向上し、据置機として十分に進化したことにより、携帯機の側面は弱まったように感じます。
次のページ
任天堂製のスマホの可能性は?
1
2
ゲーム雑誌・アニメ雑誌の編集を経て独立。ゲーム紹介やコラム、書評を中心にフリーで活動している。雑誌連載をまとめた著作『はじめてのファミコン~なつかしゲーム子ども実験室~』(マイクロマガジン社)はゲーム実況の先駆けという声も

記事一覧へ