ライフ

「予約席なのに外国人客の荷物が…」新幹線の“迷惑外国人客”に夫婦が放った「怒りの一言」

 オーバーツーリズムが各地で問題となっているが、日本の大動脈である新幹線、特に東海道新幹線では外国人観光客の増加でさまざまなトラブルが起きているという。

大型荷物専用席を取ったのに…

新幹線

写真はイメージ 
moonrise – stock.adobe.com

 特に最近増えているのは「荷物を巡るトラブル」だ。今回話を聞いた西村加奈さん(仮名・35歳)は、家族で名古屋の実家に帰省する際に起きたトラブルについて話をしてくれた。 「2月の連休に東海道新幹線で、私と主人、4歳と1歳の息子を連れて名古屋に帰省しました。新幹線は最後部座席の後ろは、最後部座席に座った人が置ける荷物スペースになっているため、スーツケースとベビーカーを置けるようにと、夫は予約開始日の朝6時から頑張って最後部座席を取ってくれたんです。 しかし、品川から乗ると、私たちの席の後ろには大きなスーツケースが置かれており、さらに荷棚にもスーツケースがありまして……。席は満席で連結部分にも大勢の観光客。夫が座席後ろのスーツケースをどかそうとすると、私たちの席の前に座っていた欧米系の女性たちが声を掛けてきて、大きな声で文句を言ってきたんです

「置かせてくれ」の一点張り

 西村さんの夫は多少英語ができたため、話を聞くと「荷物を置く場所がないため置かせてほしい」と言ってきたという。 「主人はおぼつかない英語で『ここは私たちが予約した場所だから困る』と伝えたんですが、彼女たちは置かせてほしいの一点張り。プリーズを連呼されましたが、私たちだって荷物が置けないと困るし、この席を取るために早起きしたんです。何を言っても聞く耳を持たなかったので、結局乗務員の方を読んで英語で説明してもらったんですが、『この家族に荷物スペースのお金を払うから置かせてほしい』など、全然引きません。途中、下のコが泣き始めると突然笑顔になってあやそうとしてきたんですが、そんなことしてくれなくていいし……。もう、ウンザリでした」
次のページ
居合わせた年配夫婦が言い放った言葉…
1
2
グルメ、カルチャー、ギャンブルまで、面白いと思ったらとことん突っ走って取材するフットワークの軽さが売り。業界紙、週刊誌を経て、気がつけば今に至る40代ライター

記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】