日高屋で“2000円分”注文してみた。定食と麺に加えて「ポテトフライを頼むべき」と食欲旺盛な記者が断言するワケ
子どもの頃、祖父母が米を送ってくれたため、「ご飯を残すこと」は何よりも許されないことだと思っていた。それなのに、ファミリーレストランでハンバーググリルのライスセットを頼むと、どうしても最後まで米が食べられない。
大人向けのメニューなのだから当然といえば当然なのだが、とてつもなく罪悪感を感じていた。「次こそは食べ切ろう」と決意し、半分残しから三分の一残しへと、徐々に残す量を減らしていき、10歳くらいの頃にはついに完食できるようになった。その結果、見事な肥満児となった。
それから20年。「30歳を過ぎると食欲が落ちて少食になる」とよく言われるが、筆者の食欲は止まることを知らない。いまだにご飯の量が選べるなら大盛りにし、ラーメンも替え玉をする。回転寿司に行けば20皿以上は平気で平らげてしまうため、ひとりで会計が1万円を超えたこともある。
このままでは食費で破綻してしまう……。自炊すればよいのだが、この国の外食チェーンはどこも美味しい。それに比べると自分で作った食事なんてカスだ。おまけに、時間と労力とお金をかけた割に、ほんの少ししか作れない。
そのため外食という選択肢を選んでいるが、さすがに毎日際限なく食べていると、食後に大きな不安が襲ってくる。
そこで最近は「2000円まで」というルールを設けた。「量を減らせ」と思うかもしれないが、一度食事をすると満腹にならなければ気が済まないのだ。
ただ、値段の上限を設けることで、組み合わせに創意工夫が生まれ、ひとりの食事でも食欲も楽しみも満たされる。そんなわけで、2000円という縛りを設けて、さまざまな外食チェーンで欲望のままに飯を食らいたい。
筆者が住む吉祥寺は、意外と夜に空いている店が少ない。ちなみに、ここでいう「夜」とは22時過ぎを指す。
そんな中、夜更かしの人間たちの食欲を満たしているのが日高屋である。メニューが豊富なこの店で2000円を使い切るのは非常に難しい。主食を2つ選ぶか、おつまみを多く注文するかで悩んでしまう。もし、値段の縛りを設けていなければ、ひとりでも5000円は軽く超えるだろう。
そんな同店で、筆者が考える2000円の使い方が、生姜焼き定食(850円)、汁なしラーメン(640円)、やきとり(220円)、皮付きポテトフライ(290円)の4品だ。これでちょうど2000円(税込)。

筆者(172センチ93キロ)近影
30代に突入してから食欲が止まらない
2000円で大満足の組み合わせ

いざ日高屋へ

これだけ頼んでも2000円ぽっきり
編集者/ライター。1993年、福岡県生まれ。出版社に勤務する傍ら、「ARBAN」や「ギター・マガジン」(リットーミュージック)などで執筆活動中。著書に『奨学金、借りたら人生こうなった』(扶桑社新書)がある
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
この記者は、他にもこんな記事を書いています