更新日:2025年07月03日 16:37
恋愛・結婚

女性から嫌われる40代・50代男性の「自虐ネタ」には共通点が。「笑える自虐ネタ」との決定的な違いとは?

 こんにちは、恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラーの堺屋大地です。  筆者はLINE公式サービスにて計1万件以上のチャット恋愛相談を受けてきました。また知人経由で対面の相談を受けることも多く、性別・年齢問わずさまざまな方の恋のお悩みをうかがい、知見を深めているのです。  2020年国勢調査によれば、日本人の「生涯未婚率」(50歳時の未婚割合)は年々上昇しており、女性は17.8%、男性に至っては28.3%にも及びます。そんななかで、恋愛がうまくいかないという方々にも筆者の知見が少しでも役に立てばなによりです。
イタくない自虐との決定的な違い

※画像はイメージです

笑いが起きるどころか自虐によって気まずい雰囲気になるリスク

 さて、女性との会話のなかで、目先の笑いを取ろうとしてつい自虐ネタを言ってしまうという40代・50代男性は少なくないでしょう。  けれど実際は、笑いが起きるどころか、その自虐によって気まずい雰囲気になってしまうケースも少なくありません。  なぜ40代・50代男性はドン引きされがちなのでしょうか?  イタくない自虐ネタとの差はなんなのでしょうか?  解説していきます。

ダメな自虐には“言葉選び”や“発想の切り口”のセンスがない

 ドン引きされてしまう自虐ネタは、往々にしてひねりのない安直な発言になってしまっており、“言葉選び”や“発想の切り口”のセンスが感じられません。  例としてわかりやすいのはハゲネタの自虐です。  40代・50代男性が「僕ってハゲてるから(笑)」と言ったところで、その場で起こるのはせいぜい冷めた愛想笑い。  ですが、ソフトバンクグループの孫正義氏は違います。  孫氏がかつてTwitter(現X)で、《髪の毛の後退度がハゲしい。》とイジッてきたユーザーに対して、《髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである。》と切り返したことが、大きな話題になったことを記憶している方も多いでしょう。  この孫氏の発言は自発的な自虐ギャグではないものの、多くのネット民の笑いを誘い、なおかつ称賛を集めたのです。“言葉選び”や“発想の切り口”に抜群のセンスが感じられるのは言わずもがなでしょう。
次のページ
“引かれる自虐ネタ”と“惹かれる自虐ネタ”、違いはどこに?
1
2
恋愛をロジカルに分析する恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラー。本連載意外に『SmartFLASH』(光文社)でドラマコラム連載、『コクハク』(日刊現代)で芸能コラム連載。そのほか『文春オンライン』(文藝春秋)、『現代ビジネス』(講談社)、『集英社オンライン』(集英社)、『週刊女性PRIME』(主婦と生活社)、『女子SPA!』(扶桑社)などにコラム寄稿。LINE公式のチャット相談サービスにて、計1万件以上の恋愛相談を受けている。公式SNS(X)は@SakaiyaDaichi

記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】