更新日:2015年09月14日 18:24
恋愛・結婚

「中年童貞問題」は日本の国力を低下させる一因になる!?

―[中年童貞]―
 ノンフィクションライター中村淳彦氏の著書『ルポ 中年童貞』が話題だ。本書によると、30歳以上の未婚男性のうち4人に1人が女性(セックス)を知らないという衝撃的な数字まで出ている。知れば知るほど他人事とは思えないこのテーマについて、男女関係論専門のコラムニスト・勝部元気氏と、中村氏が対談する。
中年童貞

左が勝部氏、右が中村氏

⇒【vol.2】「今の若者が「中年童貞」予備軍になる可能性」https://nikkan-spa.jp/811971 中村:少し話がそれるかもしれませんが、いまの若い人たちって「わかりやすい正論」だったり「ポエム」だったり、いわゆる「キレイごと」が非常に好きですよね。  たとえば、良好な人間関係を築くためには、態度の使い分けとか、隠しごとも必要悪として求められるようなところがあるじゃないですか。そういう感覚は一方で、相手への気づかいだったり、会話の潤滑油だったりと、人間関係を円滑にする効果もある。つまりは“清濁併せ呑む”ことが人間関係には不可欠なんだけど、それを忌み嫌って、安直な正論(ときには屁理屈)を並べ立てて理論武装したりする。  傷つくことを極端に恐れて、ものすごく空気を読んだりするくせに、内に秘めた思考はとんでもなく偏っていたりする人が、若い世代を中心に増えている印象があって。 勝部:だから、セックスのような清濁併せ呑む必要のあるものを避けたり、嫌悪したりするのかもしれませんね。どうしても密な人間関係が求められるし。 中村:そのあたりが、私の世代とは全然違うんですよね。 勝部:それにも理由があって、人間交流の場が昔よりも閉鎖的になったことが遠因のひとつなんじゃないかと、私は考えています。  小さいころから、いろいろな価値観に触れるような機会がないのは問題です。昔は子育てに関しても、おじいちゃん、おばあちゃんだけでなく、近所のおばさん、面倒見のいいおじさんが介入してきたじゃないですか。 中村:そうですね。ただ、オートロック完備のマンションが増えて、子どもに携帯電話や防犯ブザーを持たせるのが当たり前のようになった現代だと、そういう古き良きコミュニティありきの子育ては、やはり難しいですよ。 勝部:そうですね。ただ、ずっと檻のなかで、一匹だけで育てられてきた動物は、野生に帰しても群れに加われなかったり、交尾の相手が見つけられなかったりして、厳しい環境に順応できず死んでしまうことが少なくない、という指摘もあります。それと同じように、他人と価値観のすり合わせなどをせず、傷ついたり、認められたりする経験を積まないまま過保護に育てられてきた子どもは、中年童貞になる可能性が高いように思います。 中村:価値観が自己中心的にはなってくるでしょうね。 勝部:だから、中年童貞も社会問題のひとつと深刻に認識して、これからの子育て政策や教育において、その対応策や回避策などを取り入れるほうがよいのではないでしょうか。 中村:そうですね。教育での対応は、問題解決の大きな活路になるかもしれません。 勝部:あと、ベタな指摘になりますけど、たとえば社交ダンスとか、チークダンスなどを10代のうちに経験させたりするのも、案外効くように思いますね。 中村:アメリカのプロム(アメリカの高校生の定番卒業イベント。ダンスパーティが中心)みたいに、ダンスは有効かもしれない。 中村淳彦勝部:中村さんは、これからも中年童貞の取材を続けるとのことですが、中村さんのなかで、なにか明るい見通しや、現時点での解決策といったものはお持ちなのですか? 中村:いや、実は明確な提言や、具体的な見通し、私なりの解決策みたいなものは掴めていないんです。介護がこのままでは崩壊するってことで始めた取材なので、いつかは見つけなきゃいけないと意識はしているんですが、なかなか……。ただ、唯一の明るい話題かもしれませんが、『ルポ 中年童貞』を発表してから、世代問わず、いろいろな人がこのトピックに注目してくれるようになったと感じています。 勝部:本が刊行されたことで、中年童貞という存在を初めて認識した人も多いでしょう。現状や個別の事例を淡々と紹介するだけでも、とても意義深いと思います。 中村:2003年に酒井順子さんが『負け犬の遠吠え』(講談社)を刊行して話題になりましたよね。これは、本書を担当してくれた女性編集者が指摘していたことなのですが、『負け犬の遠吠え』が流行ったとき、当時の30代女性は自虐的になりながらも、自分を肯定するニュアンスで「負け犬」という言葉を使っていたんじゃないかと。ただ、それよりも下の世代の女性たちは「負け犬にだけは、絶対になりたくない!」と、とてもネガティブな方向に捉えたらしい。実際、昔よりも結婚願望のある女性は増えているという指摘もありますからね(2012年に厚生労働省が発表した調査結果によると、「結婚願望がある」と答えた20代未婚女性は76%。2002年の同種調査に比べて、6ポイント増加) 勝部:人によって捉え方はさまざまでしょうけど、『ルポ 中年童貞』という本には人の心を揺り動かす力が秘められていると思います。心が動けば、現状を変えようと、具体的な行動を起こしたり、問題意識を持ったりする人も増えてくるはずです。 中村:たぶん、いま30歳前後の童貞の人たちも、たとえば10年前、自分が将来「中年童貞」と呼ばれるようになるなんて、考えてもいなかったと思う。ぼんやりと「いつかは自分を愛してくれる女性と巡り会って、セックスができたらいいな」と考えていたら、あっという間に時が流れてしまい、知らないうちに「中年童貞」なんてカテゴライズされるようになってしまった……みたいな感覚でしょうね。 勝部:カテゴライズして、問題を可視化して、ヒントを与えるだけでも意識は変わってくるのでは。 中村:だといいですね。たとえば「コミュニケーション能力」や「ニート」、「メンヘラ」「リア充」「非モテ」といったキーワードなんて、昔は存在しなかった概念じゃないですか。仮に「中年童貞」もそういった、現代の社会や人間関係を捉えるキーワードのひとつとして認識されるようになれば、すぐに問題は解消しないにせよ、緩和はされるかもしれない。 勝部:「あれ、このままじゃマズイかも」と漠然とした危機感を持って、ちょっと行動を変えるよう心がけるだけで、童貞から脱却できる人も少なくないと思うんですよ。周囲もそれを応援するようなムードになれば、さらにそうした変化は加速していくはず。  個人が動けば、自治体や国も動いてくれる可能性も出てきますからね。性的に自立することを、社会全体で促すのはいいことだと思います。 勝部元気中村:これ以上「中年童貞」問題が深刻化すると、労働市場や人口問題、家族のあり方にまで波及するかもしれません。ひいては、日本の国力を低下させる一因にすらなりうる。  AV監督の二村ヒトシさんも指摘していたことですが、中年童貞が何の対策もなされぬまま放置されて、世の中がますますギスギスとしていくような状況はとても問題だと思いますし、そこで苦しむ童貞の人たちを見たくないですよ。 勝部:さらに危機的状況にある介護関係者としても、問題意識を感じるのではありませんか? 中村:そうですね。団塊世代が後期高齢者になる2025年問題を目前に控えて、介護施設の拡充やサービス向上はますます求められるようになる。2025年まで介護従事者を30万人~100万人増やさなきゃならないという命題があるんですね。これは私の経験則ですが、介護の世界には中年童貞が数多く存在して、職場でとかくトラブルを起こしがち……という傾向が見られる以上、介護現場における中年童貞問題は介護関係者としても看過できません。 勝部:私は今後も、教育や女性に向けての啓発活動を通じて、この問題を少しでも緩和できたらいいなと思っているんです。 中村:私はこれからも、このテーマについて自分なりに取材を続けていくつもりです。現状を世間に紹介し、問題点を炙り出しながら、私なりの解決策を模索していきたい。そして将来的には、中年童貞が社会全体で考えなければならない問題のひとつとして、広く議論されるようになったらいいなと考えています。 【中村淳彦氏】 ノンフィクションライター。高齢者デイサービスの運営にも携わったこともあり、中年童貞を多く目の当たりにした。代表作は『名前のない女たち』。ほか、著書に『日本の風俗嬢』、『職業としてのAV女優』など多数 【勝部元気】 コラムニスト。ジェンダー論、現代社会論、コミュニケーション論を切り口とした男女関係論が専門。ブログ『勝部元気のラブフェミ論』(http://ameblo.jp/ktb-genki/)では主に女性向けのさまざまな記事を配信 構成/漆原直行・紐野義貴 撮影/山田耕司
ルポ 中年童貞

童貞というコンプレックスは彼らの社会的な自立をも阻害する

恋愛氷河期

著者は、ナンパ禁止論や反・不倫論で話題を呼んでいるコラムニスト。男性から、かつ若手からの立場で、女性に厳しい社会に真っ向からダメ出しをする。

おすすめ記事