ライフ

スーパーから「魚売り場」が消える! 消費量は減り、価格は上昇…その背景にあるものとは?

臭いを抑えた“フルーツ魚”とは?

 池田氏は、より日常と結びついた努力として、“フルーツ魚”を挙げる。 「先ほども言ったとおり、やはり魚離れの原因のひとつは臭い。養殖魚のエサに柚子などの柑橘類を混ぜ、生臭さを抑えているんです」  高知大学が開発した「柚子鰤王」を皮切りに、現在は本当に果物の香りがするものもあるという。  また、イートインを有効活用する動きも起きている。 「若年層には、魚の調理の仕方を知らないという消費者も増えている。そこで鮮魚売り場で購入した魚をその場で調理し、イートインで食べられるサービスを始めている店舗が出てきています」(池田氏)  デパ地下などではすでにお馴染みの手法だが、出来合いの総菜を食べる場所というイメージの強いスーパーのイートインでは新しい動きだ。人気はカルパッチョなどの洋風メニューで、逆に寿司などは好評ではないそうだ。これは「魚市場などに比べて風情がないせい」と関係者は分析している。
和歌山のシイラ

あまり馴染みのないシイラだが、ステーキにして食べる地域もある。

「その場で新鮮なものを食べてもらうというだけでなく、長期的な購入に結びつくよう、レシピの配布や料理教室の開催も行われています。ほかに売り場を守る手段としては、地場のおいしい魚を食べられるようにすることも大事。たとえば、和歌山のシイラという魚はカレイのような味で、値段も安い。ところが神戸まで行くとあまり知られておらず、捨ててしまう業者も多いんです」(同)  今後も鮮魚売り場の変化はさらに加速していくはずだ。 【池田恵里氏】 食品メーカーや外食、昼食などの企業向けプロデュース、食に関する執筆を行っているフードコンサルタント。スーパーやコンビニ事情にも精通している ― スーパーから魚売り場が消える! ―
1
2
3
おすすめ記事