「カードダス」から本当にキャラクターが飛び出した!?
現実環境に情報を付加する「拡張現実(AR)」技術。その革新速度はめざましく、広告だけではなくゲームにも本格導入され始めている。ARでゲームがますます面白くなりそうだ
◆現実を多層化させるAR技術の可能性
カードゲームのアニメでは、カードを出すとカード属性の魔物や怪獣が現れる。ARはこれを現実にしてしまう。『ARカードダス』では、マーカー入りのカードをiPhone等の画面に映すと、カード上にキャラクターが立ち上がる。カードを回すとキャラクターも動き、指で触るとキャラクターがアクションを起こす。
ARでゲームの世界と現実を繋いでしまうと、自分の部屋や街が丸ごとゲームのステージに変わるのだ。ビルの間を飛ぶエイリアンをシューティングし、部屋いっぱいにうろつくゾンビとバトルする。街中にマーカーを設置すれば、スマートフォン越しに見える街は仮想の生き物たちに溢れた不思議な世界だ。
さらにマーカーを使わない、非マーカー型ARも登場。ARの可能性は一気に広がり始めている。マーカー型ARの問題は、マーカーをきっちり認識しないと画像が立ち上がらないことだった。その使い勝手の悪さは、QRコードをイメージすると近い。ほんの少しマーカーの位置がずれただけで、マーカーを認識できず、画像が出ないのだ。
非マーカー型は、マーカーではなく絵を認識してアプリケーションを起動させるARだ。絵は情報量が多いので位置の自由度が高く、斜めにしても、画面内に捉えれば即座に起動する。マーカーに縛られていた開発環境は、非マーカー型の登場で大きく変わるだろう。非マーカー型を応用すれば、絵ではなく立体物そのものを読み込ませ、AR化することも可能だ。この点では現在フランスのTOTAL IMMERSION社が先端を行っている。
ARは従来技術にはなかった新しいスタイルのメディアであり、どんな使い方があるのか、その模索は始まったばかりだ。
【ARカードダス 仮面ライダー】
バンダイ/対応機種:iPhone 3GS・iPhone 4・iPhone 4S・iPod touch/315円
(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 (C)BANDAI2011-2012
【ARゲーム 「ドロイドシューティング」】(クエストコム)
iPhoneを装着するライフル「appBlaster」とセットで
― 遊べる[拡張現実]プロダクトガイド【3】 ―
- 『ドロイドシューティング』ARシューティングでオフィスが戦場に!
- iPhoneを装着するライフル「appBlaster」
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
『ポケモンGO』でおなじみ、携帯型ARゲームの元祖は? 今ではプレミアム価格に
『ハリポタGO』は世界的に静かな立ち上がり…日本での巻き返しなるか?
ドラクエGO、ハリポタGO、マイクラGO。位置ゲーそれぞれの強みと死角
駐車場が道に、山が湖に…Googleマップが大混乱する今、何を頼るべきか?
アスキー美人記者つばさ先生が再指南! 最新ARガジェットの使いどころは無限大!?
33歳ハイスペ男性が“アプリ婚活”でトラウマ体験「いきなり20万円の請求が…」
節約マニアは知っている「ニトリでよりお得に買い物する方法」
東大生が感動した「タダで使えるのに、英語力が向上するスマホアプリ」ベスト3
“美女”になった50代おじさんの日課「メイクはもちろん毎朝しています」
「女性から“結婚相手候補”と認識されないアラフォー男」に共通している特徴
「ゲーム株」集中投資で億り人になった!「趣味で稼ぐ投資家」が成功メソッド&2025年の注目銘柄を伝授
Switch2の『マリオカート9』が大本命。2025年「ヒット確実のゲームタイトル」7選+α
『FF』『聖剣伝説』は失速…『ドラクエIII』は?2024年のヒット作&不発作、ゲーム界の明暗
『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』の生みの親が語る“人生が変わるゲームのつくりかた”「ゲームの面白さはルールで決まる」
東大生が「子供のゲームを禁止する親は頭が悪い」と考える理由