仕事

キャリア30年の超ベテランライターが「Chat GPT」に畏怖する理由

人間のライターが生き残る道とは?

 となれば、Chat GPTに仕事を奪われないため、我々 “人間のライター” はどのような文章を書けばいいのか?   消去法で考えると、コラムやエッセイや小説などの「散文系」ってことになるのだが、昨今ではスマホによって “文章との接し方” が若い世代を中心として変化してきていること、さらには日々高くなるいっぽうのコンプライアンスの壁……などから、そういった極私的な読み物のニーズも激減しつつある。  1ヶ月ほど前、ネット上にアップされていた私のコラムを読んだ某大手新聞社のベテラン記者から、こんな感想をいただいた。 「ゴメスさんの文章は、新聞記事のセオリーからすれば滅茶苦茶なんだけど、独特のリズム感のせいか、なぜかスラスラ読めちゃうんだよね」  とりあえずは、人間個人が生まれながら持ち合わせる「独自的なリズム感」を意識した文体を心がけることが、Chat GPTに打ち勝つ最善策なのかもしれない。  とはいえ、ライバルは「情報を食って進化する “満腹” を知らないモンスター」なのだから、「現時点では〜」でしかないのだが……?  最後に。ここまで私が述べてきたのは、あくまで「文体」──「文章を書く」スキルのことについて “のみ” である。Chat GPT殿のご指摘どおり、「人間のライターには独自の価値や能力」がある。  数例を挙げれば「インタビューの場を和やかな空気に調整する」「○末×子の不倫現場を押さえる」「阪神の岡田監督のコメントを本人から直接聞き出す」といった、すなわち「一次情報を取る」スキルは……やはり「人間」がそれなりの経験や実績を積んだうえでしか得られない「能力」であろう。  近々でヤバいのは、テレビやネット上から集めた二次情報をツギハギし、その原稿を即行で放流する “スピード感” 命の、いわゆる「コタツ記事」なのではなかろうか?
大阪府生まれ。年齢非公開。関西大学経済学部卒業後、大手画材屋勤務を経てフリーランスに。エロからファッション・学年誌・音楽&美術評論・人工衛星・AI、さらには漫画原作…まで、記名・無記名、紙・ネットを問わず、偏った幅広さを持ち味としながら、草野球をこよなく愛し、年間80試合以上に出場するライター兼コラムニスト&イラストレーターであり、「ネットニュースパトローラー(NNP)」の肩書きも併せ持つ。『「モテ」と「非モテ」の脳科学~おじさんの恋はなぜ報われないのか~』(ワニブックスPLUS新書)ほか、著書は覆面のものを含めると50冊を超える。保有資格は「HSP(ハイリー・センシテブ・パーソンズ)カウンセラー」「温泉マイスター」「合コンマスター」など
1
2
3
おすすめ記事
ハッシュタグ