「三笘不在」をポジティブに捉えられる理由。“帰ってきた”南野に期待したい
昨年末にFIFAワールドカップ2022カタール大会での戦いを終えたサッカーの日本代表は、現在2026年にアメリカ、カナダ、メキシコの3カ国で共催する次のワールドカップに向けて着々と強化を図っている。先月はドイツ代表とトルコ代表を相手に快勝し、順調に強化できていることをファンやサポーターに示した。
そんななか、来月からはワールドカップ予選が始まり、年明け1月にはアジア王者を決めるアジアカップが開催される。絶対に負けられない戦いを迎える日本代表にとって、最後の親善試合となるカナダ戦(13日19:35キックオフ)とチュニジア戦(17日19:10 キックオフ)では、どういった強化が必要になるのだろうか――。
先月にヨーロッパで行われたドイツ戦では4—1、トルコ戦では4—2で勝利。申し分ない試合内容で強豪国から勝ちを得たことで、次のワールドカップに期待する人たちがさらに増えたはずだ。その2年8カ月後とまだ先の話になるが、予選は来月から始まる。また、タイトルの懸かったアジアカップは来年1月に開催される。言い換えれば、カタールでのワールドカップのなごりを消し去り、約2年間はアジアでの戦いに集中しなければならないタイミングがやってきた。
最大の目標はワールドカップでの優勝であり、そのために強化しているのは大前提ではある。しかし、目の前に控えるアジアでの戦いに勝たなければ、世界への挑戦権も得られないがゆえに、これからの戦いは決して軽視することはできない。
それは森保一監督も十分に理解している。
「北中米ワールドカップアジア予選、そしてアジアカップという戦いのなかでは、相手がより守備を固めて我々に対して対策をしてくるということは予想できるところかなと思っています。まずは我々が強いチームになるということは、ただ攻撃的に守備的にということではなくて、相手に勝つために速攻もできれば遅攻もできる。真ん中から攻めることもできれば、サイドを使って攻めることもできる。いい守備からいい攻撃につなげるために、相手を受け止めながら攻撃を仕掛けてチャンスをつくる、得点機会をつくる。そういうところでいろいろなバリエーションを持つことができていれば、相手が前からハイプレッシャーをかけてきても、引いて守ってきても、どちらの相手でも我々の持っているオプションのなかで戦いを優位に進めて勝つ確率を上げることを目指していかなければいけないと思います」
このように最終的な目的のためにどう強化すべきかを明確にしたうえで、今回のカナダ代表、チュニジア代表との親善試合ではアジア対策も踏まえて戦うことを話している。
「アジアの戦いに向けての準備という部分では、カナダは監督が代わってどういう戦いをするかというのは未知数なところですが、個々の能力が高いことはカタールのワールドカップ前に親善試合をしたときにも把握できていることではあります。ただ、戦術的にはわからない。チュニジアを分析すると、非常に堅い守備から攻撃をしかけてくるチーム。その部分においてはアジアでの戦いとも共通する相手と思っていますので、チュニジアとの戦いはよりアジアでの戦いをイメージしながら、我々の経験値を上げていける、次の戦いに向けての準備もできるかなと思っています」
カナダ代表については「未知数」と明言を避けているが、ワールドカップでの戦い方をベースにマッチメークしたことは明白で、どちらも堅守速攻を得意とするアジア勢と類似するチームとなり、今後の戦いを見据えてたうえでの親善試合となる。
ヨーロッパ遠征は快勝したものの…
「アジア勢との戦い」を見据えた2試合
スポーツライター。日本最大級だったサッカーの有料メディアを有するIT企業で、コンテンツ制作を行いスポーツ業界と関わり始める。そのなかで有名海外クラブとのビジネス立ち上げなどに関わる。その後サッカー専門誌「ストライカーDX」編集部を経て、独立。現在はサッカーを中心にスポーツコンテンツ制作に携わる
記事一覧へ
記事一覧へ
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ