更新日:2024年02月05日 20:05
スポーツ

“全参加国で1位の記録”も。サッカー日本代表の「アジアカップ制覇」に必要な2つの課題

狙いが的中。「4点目」に繋がる

 前線の選手は、徐々に引いて最終ラインの前で受けようとする動きが多くなり、相手の術中どおりスペースのない狭い範囲でのプレーを強いられてしまった。そのようなパスはロングパスとなり成功率も下がる。しかし、つながらなかったとしても狙うことで相手の最終ラインを背走させることができ、相手の守備陣形において縦幅を広げることができる。相手の縦幅が広がれば、最終ラインと中盤のライン間にスペースが生まれ、相手最終ラインの手前でボールを受けることも容易になる。  効果がはっきりと表れて得点に繋がったのが、上田綺世による4点目だった。谷口が放り込んだボールに久保建英が抜け出していたが、相手のヘディングでボールはカットされた。直後にボールを奪い返すことになったのだが、そのプレーで相手の最終ラインが下がり、久保が最終ラインの前で受けて相手を引きつけ、上田へアシストとなるパスを出した。  ベトナム代表の最終ラインが高いとわかった時点から、最終ライン裏へのパスをもっと狙っていれば、より一方的な試合運びができていたはずだ。  次戦以降の相手が同じようなゲーム展開を狙ってくるわけではないので、この戦術を取り入れろという話ではない。状況に応じて相手のウィークポイントを試合中に共有し、チームとしての狙いを定めて戦えればさらに破壊力が増していく。今の日本代表には多種多様な攻め方をできる人材がそろっている。それゆえ試合中に臨機応変な対応ができるようになれば、アジアカップ優勝は盤石なものになるし、ワールドカップでの好成績も大いに可能性が高まることだろう。 <TEXT/川原宏樹 撮影/Norio Rokukawa>
スポーツライター。日本最大級だったサッカーの有料メディアを有するIT企業で、コンテンツ制作を行いスポーツ業界と関わり始める。そのなかで有名海外クラブとのビジネス立ち上げなどに関わる。その後サッカー専門誌「ストライカーDX」編集部を経て、独立。現在はサッカーを中心にスポーツコンテンツ制作に携わる
1
2
3
おすすめ記事