「姿勢が悪い」を放置してはいけないワケ…あまり知られていない“深刻な影響”
柔道整復師のshuheiと申します。現在は表参道で整骨院を経営するかたわら、これまでトップアスリートやアーティストら5万人以上の施術を担当してきた経験をもとに、腰痛や肩こり、姿勢改善など多くの方にとって身近な健康に関する情報をSNSで発信しています。
5月も後半に入り、春に新しい会社、学校、引っ越しなど新しい環境でのスタートを切ったという方は少し落ち着いてきた頃でしょうか。
新たに顔見知りとなる方も増えるなか、相手に与える印象は出会いの場で重要な要素となり、その中でも「姿勢」は見た目の印象を大きく左右します。
いい姿勢は自信や信頼感を与えるだけでなく、健康面でも多くのメリットをもたらします。本記事では、姿勢を改善し、新生活で好印象を与えるための整体的アプローチをご紹介します。
まず姿勢がいいと、以下のようなメリットがあります。
● 第一印象がよくなる
⇒第一印象は外見が55%で、それも3秒という短い時間で決まってしまうといわれています、背筋が伸びたピシッとした姿勢は、堂々として自信のある印象を与えます
● 疲れにくい体になる
⇒姿勢が悪いと、使う筋肉や重心の偏りで筋肉や関節に余計な負担がかかり、疲労がたまりやすくなります。いい姿勢を無意識でできるようになると疲れにくい体に変わっていきます
● 呼吸が深くなる
⇒いわゆる猫背のような背中が丸まっている姿勢だと肺が圧迫され、横隔膜の動きが悪くなり呼吸が浅くなりがちです。姿勢を整えることで、深い呼吸が可能になります
● 集中力が向上する
⇒正しい姿勢は血流を良くし、脳への酸素供給をスムーズにします。その結果、集中力が上がりやすくなります
自分の姿勢がどうなっているのか、簡単なセルフチェックをしてみましょう。
1.壁立ちチェック
⇒壁にかかと、お尻、肩甲骨、後頭部をつけて立ちます。すべてが自然に壁につくならいい姿勢とされています、どこか浮いてしまう場合は改善の余地があります
2.スマホ姿勢チェック
⇒鏡の前でスマホを操作している自分をチェックしてみてください。頭が前に出て猫背になっていませんか? 反り腰を自覚している方は腰が、スマホやpc作業の多い方は首がうきやすいのではないですか?
初対面での印象を大きく変える「姿勢」

shuhei
いい姿勢がもたらすメリット

自分の姿勢をチェック
柔道整復師(国家資格)。5万人以上の施術経験、大相撲、女子ゴルフ、ラグビー、アーティストライブサポートなどのトレーナーを担当。現在は表参道、上野で著名人来院多数の店舗を構え、温熱施術を中心とするベストリ式温熱整体を考案し、腰痛肩コリのみならず冷え性、睡眠障害、姿勢の調整をおこなっている
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「姿勢が悪い」を放置してはいけないワケ…あまり知られていない“深刻な影響”
SNSで「40代とは思えない」と反響。41歳ブレイキン女子代表が明かす、“キレッキレ”の動きを保つ秘訣
「朝起きるのがツラい」寝起きに頭がシャキッとする簡単“おはようエクササイズ”
体をリセットする「表裏一体トレーニング」。タイパの時代は“硬くなりやすい筋肉”に絞るのが正解
“ほぼ1分”で劇的に足取りが軽くなる簡単ストレッチ2選
この記者は、他にもこんな記事を書いています