ニュース

JT加熱式たばこ新製品「Ploom AURA」発表、4つのモードと新ブランド「EVO」で“第2位ポジション”へ意欲

日本たばこ産業(JT)は5月27日、加熱式たばこの新デバイス「Ploom AURA(プルーム・オーラ)」の発表会を開催。同社の加熱式たばこ市場における戦略や新デバイスの特長について、登壇者から説明が行われた。

25年からの3年間で約6500億円を投資

JTインターナショナル RRP エグゼクティブ・バイス・プレジデントの筒井岳彦氏

JTインターナショナル RRP エグゼクティブ・バイス・プレジデントの筒井岳彦氏は、Ploom AURAが単なる新商品ではなく、今後の成長を牽引する「次の主役」であると位置づけ、JTの加熱式たばこ事業の全体戦略を語った。 「優れた商品、サービス、そして体験を提供し、お客様に満足を超える心の豊かさをお届けすること。進化する時代と共に変化する心の豊かさと向き合い、答え続けることで、お客様と社会のより良い未来の創造に貢献することが、私たちのパーパスです」(筒井岳彦氏) 加熱式たばこを含むリデュースドリスクプロダクト(RRP)カテゴリーは、世界のたばこ市場の構造を大きく変えつつあり、健康意識の高まりやイノベーションの進展を背景に、紙巻きたばこに代わる選択肢への関心が高まっていると説明した。今後10年を見据えても、加熱式たばこは最も成長が期待できる市場であり、経営資源の集中やスピード、差別化が成功の鍵になることを強調。また、2028年に向けて「HPSセグメント(加熱式たばこ市場)で10%台半ばの市場シェア獲得」と「RRPビジネスの黒字化」という2つの目標を掲げ、グローバル展開の進捗や今後の投資計画についても言及した。 「2025年から27年の3年間で約6500億円の投資を計画し、イノベーション、マーケティング、市場拡大に注力していきます。日本は依然として中核市場ですが、グローバル市場での存在感も着実に高まっています」(前同)

Ploomは26市場まで拡大し、HTS総需要の75%をカバー

Ploomブランドは日本発で、現在は22年のイギリスを皮切りに26か国に展開し、HTS市場全体の75%をカバーするブランドに成長している。各国のニーズに合わせたマーケティングや体験型プロモーションがブランドの信頼構築に寄与していると述べた。さらに、イノベーションの継続が成長の原動力であるとし、2019年から5年間で5回のイノベーションを重ねてきたことを紹介した。Ploom AURAはその集大成として、味・体験・スタイルの全てで飛躍的な進化を遂げたとアピールした。

日本市場での成長と新製品の特長

JTたばこ事業本部 RRP商品企画統括部長の山口顕氏

続けて、JTたばこ事業本部 RRP商品企画統括部長の山口顕氏は、日本市場におけるPloomの成長と、Ploom AURAの特長について説明。お客様中心の価値提供を重視し、味やデザインの進化に取り組んできたことを強調した。 「お客様が加熱式たばこをより楽しむために何を望むか。それは味の進化、そしてより良いデバイスのデザインです」(山口顕氏) 味については、日本のお客様の嗜好に合わせたフレーバー展開や、味で選ばれるブランドを目指したキャンペーンを実施した。デザイン面でも多様なカラーバリエーションやユーザー中心の設計思想が評価され、グッドデザイン賞を受賞したことを紹介した。 「Ploomは加熱式タバコスティックセグメントへの参入が遅れたものの、Ploom Xの発売以降、驚異的な成長スピードで第2位ブランドとの差を縮めています」(前同)

Ploom Xの発売以降の国内市場シェアの推移

新型デバイスPloom AURAについては、ブラインドテストで56%のお客様から「一番美味しい」と評価されたことを根拠に、味わいの進化に自信を示した。 「Ploom AURAは、日本のお客様が加熱式たばこに最も期待する味わいを、独自のスマートヒートフローによってかつてないレベルまで高めています。また、エルゴノミクスに基づいたスタイリッシュなデザイン、豊富なアクセサリー展開も特長として挙げられます。そして、ヒートセレクトシステムで4つのモードから好みに応じて選べるようになりました。デザインもよりコンパクトかつエレガントに進化しています」(前同) 山口氏が言う「ヒートセレクトシステム」は、デフォルトで搭載されている「通常モード」に加えて、吸い応えが最も強く吸い始めからすぐに満足感を味わえる「ストロングモード」。使用時間約6分と長くゆったりすえ、長く吸っても飽きのこない味わいの「ロングモード」。さっと短い時間で楽しみたい人向けの「エコモード」と4つのモードが搭載されている。これらはBluetoothで切替が可能であり、忙しい時の合間にサクッと一服したい時は「ストロングモード」、談笑しながら楽しみたいときは「ロングモード」など、個々の生活シーンや、嗜好に合わせた楽しみ方をできるというわけだ。 また、Ploom専用の新たなたばこスティックブランド「EVO」をプレミアムブランドとして投入し、最高品質のたばこ葉を厳選したこともアピールした。また、EVOを従来までのデバイスで吸うことや、Ploom AURAで、すでに発売されているメビウス、キャメルの各銘柄を利用するといった互換性があることもその後の質疑応答で確認できた。 「EVOは日本市場におけるPloom史上初の加熱式たばこ専用スティックブランドであり、最高峰のうまさを提供します」(前同) 販売戦略としては、先行販売やクーポン配布、無料体験、サンプリングなど多様なプロモーションを展開し、早期に加熱式たばこスティックセグメントで第2位のポジション獲得を目指すと締めくくった。Ploom AURAの登場がJTの成長戦略の中核であり、味・体験・デザインの全てで顧客満足を追求した製品であることを強調した。今後の市場展開やブランドの進化に大きな期待が寄せられている。 <取材・文/日刊SPA!取材班>