スポーツ

速球は平均以下なのに…35歳「菅野智之」がメジャーで活躍している“決定的な理由”

 35歳のオールドルーキーが3試合ぶりの白星を懸けて、今季15試合目のマウンドに上る。  日本時間21日のヤンキース戦で先発が予定されているのは、新人王の資格を持つ投手の中で最多に並ぶ5勝を挙げている菅野智之だ。  菅野は昨年オフに海外FA権を行使してオリオールズに移籍。巨人時代の12年間で通算136勝を挙げたほか、MVPを3度、沢村賞を2度獲得するなど、球界のエースに君臨していたが、35歳という年齢や球速の低下などを危惧する声も少なくなかった。  しかし、大方の予想に反して、菅野はここまで14試合に投げて、5勝4敗、防御率3.38という上々の成績を残している。

与四球率の低さは全体の6位

 開幕から安定した投球を披露している菅野だが、当初は奪三振数の少なさに「いずれ打たれ始めるだろう」といった厳しい声も目立っていた。そんな雑音をかきけしたのが、日本で培った経験だ。  実際、菅野の速球は剛腕がそろうメジャーリーグにおいて決して速くない。フォーシームの平均球速は92.3マイル(約148.5キロ)とメジャーではかなり遅い部類。21日現在、フォーシームを200球以上投じた投手はメジャー全体で193人いるが、菅野は165位。この球速では、メジャーで生き残ることは難しい。  しかし、菅野はそれを補って余りある制球力と投球術を持ち合わせている。  まず若手の頃から高く評価されている制球力だが、滑りやすいといわれるメジャーの公式球にもしっかり対応。四球の数は、9イニングあたり1.58個で、これは規定投球回数に達している全75投手中6位。1試合で3個以上の四球を与えた登板は一度もない。

“6つの球種”で打者を翻弄

 そして、その制球力以上に光るのが熟練の投球術だ。MLB公式データサイトの「ベースボールサバント」によると、今季、菅野が投じた球種は全部で6つ。投球割合の多い順に、スプリット(25.7%)、スイーパー(19.0%)、フォーシーム(16.4%)、カットボール(16.0%)、シンカー(12.6%)、そしてカーブ(10.3%)となっている。  持ち球の多さはもちろんだが、6つの球種すべてを10%以上の割合で駆使している点は見逃せない。対戦する打者は的を絞るのも容易ではないだろう。  ダルビッシュ有(パドレス)も菅野に匹敵するレパートリーを持つが、これだけ投げ分けている投手は菅野をおいて他にいない。6つの球種から1つでも欠ければ、これだけの成績は残せていないはずだ。
次のページ
注目すべき「初球の入り方」
1
2
1976年、和歌山県で生まれる。地元の高校を卒業後、野茂英雄と同じ1995年に渡米。ヤンキース全盛期をアメリカで過ごした。米国で大学を卒業後、某スポーツデータ会社に就職。プロ野球、MLB、NFLの業務などに携わる。現在は、MLBを中心とした野球記事、および競馬情報サイトにて競馬記事を執筆中。

記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】