炎上中のNY911記念博物館。非難轟々のグッズデザインとは?
―[911記念博物館]―
ニューヨークのワールドトレードセンターなどを狙った同時多発テロから13年。
ツインタワーとして親しまれたあの高層ビルが崩壊する2001年9月11日の光景は今も記憶から拭い去れない人が多いだろうが、そんな悲劇的テロ事件現場のグラウンドゼロに5月21日、911記念博物館がオープンした。総工費7億ドル(約710億円)ドルのモダンなデザインの建物は大きな話題になり、オープニングセレモニーはテレビで生中継されたほど注目を集めた。
ところが、そんな注目の記念博物館が、実は密かに炎上中なのだという。あまりにさまざまな批判を浴びせられ、大変なことになっている。
高過ぎる入館料や、イスラム教の影響をミスリードする館内上映などについては前編(https://nikkan-spa.jp/653339)で触れたが、後編はもっとも集中砲火を浴びている博物館にあるギフトショップ、カフェ、イベントスペースについて触れていこう。
◆惨事があったツインタワーをデザインしたグッズに非難殺到
なぜギフトショップなどが非難されるか? 批判の内容は、「3000人の犠牲者を出し身元の分からない8000人の死体や体の一部がいまだに保管されたままになっているグラウンドゼロにギフトショップなど出して商売するのはいかがなものか」という声が圧倒的に多い。カフェも同じ理由である。イベントスペースについても「このような場所でパーティなんかできるか」という怒りの声が上がっている。
ギフトショップで販売している商品についても、クレームが入っている。
批判が殺到しているものの1つは、米国領土を模ったクリーム色のセラミックプレートのディスプレイだ。ショーケースの中に飾られた直径80センチほどの米国領土プレートには、3か所にハートの印がつけられている。その3か所というのが、911で攻撃されたニューヨークのワールドトレードセンターがある場所とペンタゴン、そしてハイジャックされた航空機が墜落したペンシルバニア州シャンクスビル。悲劇のテロ事件現場にハートママークとは一体何事か、というわけである。
ギフトショップの商品に関するクレームはまだまだある。
ハイジャックされた旅客機が突っ込み崩壊したワールドトレードセンターのツインビルのイラストがプリントされたパーカー、マグカップ、Tシャツなどである。「惨事のあったツインタワーが商売道具に使われている」「こんな商売をするなんてデリカシーがなさすぎる」などなどの声が殺到しているという。
記者も早速、炎上中のミュージアムショップへ行ってみた。
- 非難の的になったグッズは残念ながら撤去。今は当たり障りのない商品が……
- 非難されたパーカーは撤去。かわりに地味だけど高いパーカーが
- Tシャツ、マグカップ、iPhoneケースなど星条旗グッズがたくさん
―[911記念博物館]―
【関連キーワードから記事を探す】
アメリカ出身のセクシー女優が日米で異なる「撮影の規則」に驚き。「アメリカの方が怖い」と感じた理由
「相互関税導入」がアメリカ国民の首を絞める?日本は“またトラ”にどう向き合う?「高校チュータイ」外交官が「アメリカの今」を徹底解説
「日本の対米開戦」を煽った人物がいる!? 経済評論家・上念司氏が日米を争わせた黒幕を暴く
26歳のアメリカ人男性が広島・原爆ドームの前で言葉を失った瞬間「学校で教えられたこととのギャップを目の当たりにして…」
アメリカ人観光客が感動した“日本のハンバーガーチェーン”「完璧なバーガーが出てきて驚いた」旅行の際は必ず訪問
日本のパレスチナ支援“100億円のゆくえ”を、政府が確かめようとしない理由
主要先進国はなぜパレスチナへの資金援助を見直したのか。“間接的なテロ支援”とする主張の背景
日本国民の税金が「テロに使われている」…パレスチナへの支援金“2,400億円”の行方とは
ニュースで報じない「ハマスの最終目的」とは?日本のメディアが“中立であるフリもしない”理由
「テロリストの主張は仮に正論だとしても認めない」との態度を示すべきだ/倉山満
清野とおる×パリッコが語る、飲み歩いて気づいたこと「どこの街にも、キーマンはいる」
漫画家・清野とおる × 酒場ライター・パリッコ 書籍『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』発売!
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
茨城県が魅力度ランキング最下位脱出!県民に直撃レポートしてみた
この記者は、他にもこんな記事を書いています