仕事

偉人たちの「遺言」は、やっぱり“らしさ”に満ちていた

◆有名人・偉人が残した“心に響く”遺言  有名人の最期の言葉は、その人の“らしさ”に満ちたものが多い。  例えば“日本一カッコイイ男”白洲次郎の遺言書は「葬式無用 戒名不用」とやっぱりカッコイイ。丹波哲郎は「自分が死んだら、誕生日みたいにケーキにロウソクを立てて送り出してよ。この世は仮の世で、あの世が本当の姿。めでたい日なんだからさ」と周囲に伝えていたことで知られる。実際に葬儀では西田敏行が本人のモノマネを披露するなど、笑いと涙に包まれて大霊界へ旅立った。
芥川龍之介

芥川龍之介

 自殺の動機として記した「将来に対する唯ぼんやりした不安」という言葉が有名な芥川龍之介は、子供への遺書では、「若しこの人生の戦いに破れし時には汝等の父の如く自殺せよ」とも書いている。そんな助言しなくても……。一方で太宰治は愛人と入水自殺しながら、遺書では「いつもお前たちのことを考へ、さうしてメソメソ泣きます」と子供に語り、「美知様 お前を誰よりも愛してゐました」と妻へ愛の言葉も残している。  芸術家には死を目前にしてなお創作意欲に燃えている人も多い。手塚治虫は病に伏しながらも「仕事をする、仕事をさせてくれ!」と懇願。葛飾北斎は90歳にして「もし天命があと5年あったら、本当の絵師になれただろう」と言い残し亡くなっている。  一方で海外の偉人の言葉はウィットに富んだものが多い。耽美主義者のオスカー・ワイルドは、ホテルの部屋で「わたしは壁紙と死を賭けた決闘を挑んでいる。どちらか負けたほうが死ぬだろう」と言い残して逝った。ベートーベンの最期の言葉は「諸君。喝采を。喜劇は終った」「天国に行ったら耳も聞こえるようになるだろう」など諸説あるが、いずれもらしい。ただ、ジョン・デイヴィソン・ロックフェラー・シニアが「さようなら、天国で会おう」と言って、ヘンリー・フォードが「君が天国に入れたらな」と返答した……という逸話は少しできすぎな気も。  周囲を笑わせて逝く人もいる。立川談志が死の直前に愛弟子を集め、おぼつかない手でホワイトボードに書いた文字は「おまんこ」。弟子たちは大ウケしたそう。ジョージ・アップルというアメリカの殺人犯は、電気椅子で処刑されるとき、「おい、みんな、もうすぐ焼きリンゴ(アップル)ができるからな!」と言い放ったという。さすがに笑えないよ!  なおカール・マルクスは遺言を求められ、「最期の言葉なんてものは、生前に言い足りなかったことがあるバカタレのためにあるものだ!」と吐き捨てたという。しかし、結局それが最期の言葉として語り継がれているので、これから後世に名を残す方々はきちんと考えて発言をしたほうがよさそう。 ― 脱力系[親の遺言]泣き笑い報告【7】 ―
おすすめ記事