自分の死後、PCやスマホのヤバいデータはどう消すか?
―[脱力系[親の遺言]泣き笑い報告]―
◆PCやスマホのデータを消してくれ~! オススメの終活サービス&ソフト
前回(https://nikkan-spa.jp/779812)の「30~40代独身男女の伝えておきたい遺言」でも多数の人が「これだけは消しておきたい!」と切望していたのが、PCやネット上に残した恥ずかしいデータの数々。そこで、ここでは、自分の死後に、データ類をキレイに処理してくれる終活ソフトを紹介したい。
PCやスマホ内のデータはもちろん、メールやFacebookやTwitterなどのSNSなどのクラウド上のデータを消去したいときに使えるのが、無料サービス「ラストメッセージ」。ユーザーの死亡が確認された場合、運営側がユーザーから預かっていたログイン情報が事前登録しておいた遺族や友人などに通知され、彼らにデータ消去を代行してもらう仕組みだ。
PCデータの消去だけならば、フリーソフト「僕が死んだら……」もオススメ。こちらは、削除したいデータを事前に指定しておくと、デスクトップ上にアイコンが作成され、自分の死後、誰かにそれを開いてもらえばデータ消去は完了。一括処理されるので、誰かにいちいち消去するデータを確認されることもない。
しかし一方で、「知人や遺族に消去を頼むのは抵抗がある」という人も多いだろう。他人の手を煩わせずPC内のデータを消去したい人には、自分の指定した日に、消去したいデータを一括削除してくれる時限消去機能ソフト「死後の世界」を。また、SNSアカウントの消去に関しては、行政書士などと「死後事務委任契約」を交わし、削除を代行してもらうことも可能だ。多少お金はかかるものの、安全、かつ秘密裏に処理してもらえるメリットがある。
死はいつ誰に訪れるかわからない。気になる人は、いまから準備を始めておいてはいかがだろう。
― 脱力系[親の遺言]泣き笑い報告【6】 ―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「居眠りしてても年収700万円って……」29歳の新人市議が暴露する“地方議員のヤバすぎる現実”
実は公明党のTikTokはアツい!“SNS人気”を狙う政治家との賢い向き合い方とは?
政界のXフォロワー、意外なトップ30。河野ブロック太郎に次ぐ2位、3位は誰だ?
SNSがうまい/ヘタな政治家は?もはやYouTuberの玉木、キモキャラを生かせない石破……
「引用リツイート」したら弁護士からDMが…「ちゃんとした情報だと思っていた」30代男性がハマった落とし穴
おサイフケータイ、急速充電機能は…スマホメーカー社員が「使わないスマホの機能」4選
2歳児のインターネット利用率が「58.8%」…スマホに慣れた子どもは「リアルな遊びに興味を示さない」
通勤時間にやってはいけない「3つのNG習慣」知らずに続けてしまうと深刻なダメージが蓄積
知ってる人だけ得をする。セブンイレブンで「11%還元」になる“お得な決済方法”
ahamoより高い「ホリエモバイル」にメリットはあるのか?実際に使ってみてわかったこと
ハッシュタグ