当時の前田日明は唯一と言っていいぐらいの希望でした――柳澤健×樋口毅宏『1984年のUWF』
今、プロレスはオカダ・カズチカや棚橋弘至らスター選手の活躍により再び脚光を集め、女性ファンを筆頭に若いファンが増えている。しかし、かつて栄光と挫折があったからこそ、現在の新たなプロレス人気があるのも事実だ。『1976年のアントニオ猪木』をはじめ、様々なプロレス・サーガを書いてきたノンフィクション作家・柳澤健氏。最新作『1984年のUWF』は現在のプロレスと総合格闘技を結ぶ歴史書として、新しいプロレス入門書とも言えるものになっている。『さらば雑司ヶ谷』『日本のセックス』などで知られる小説家・樋口毅宏氏は、昭和プロレスファンならわかる大小のエピソードをふんだんに盛り込んだ『太陽がいっぱい』を引退作とした。前田日明に愛憎を抱えるこむずかしいプロレスファンと自認する樋口毅宏氏が柳澤健氏に、UWFの時代がなぜ今書かれるべきだったのかを問う!
樋口毅宏(以下 樋口):今回の『1984年のUWF』は初代タイガーマスクであり、シューティング(総合格闘技の元祖とも言われる)を生みだした佐山聡の再評価に直結しますね。
柳澤健(以下 柳澤):単純に、佐山さんを中心に据えないと、現在のプロレスと総合格闘技になっていく過程というか、歴史がすっきりと描けないんです。タイガーマスクだった佐山聡の中には新日本プロレスの若手時代から真剣勝負への格闘技志向があり、第一次UWFに参加した時点で「将来はUWFをプロレス団体から格闘技団体に変えてしまおう」という構想があった。佐山の思想が新生UWFや総合格闘技につながっていったことは否定しようのない事実ですから。
樋口:そうですね。当時の『週刊プロレス』の山本編集長ことターザン山本の再評価にも繋がっていると思うんですけど。山本さんを出すんだったらばぜひあれを盛り込んでほしかった。
柳澤:えっ、なんだろ?
樋口:ターザン山本がメディアとして外側からUWFに思い入れを込めて盛り上げていったのは事実じゃないですか。それで長州がインタビューでターザン山本に対して、「山本、Uはお前なんだよ」っていう。
柳澤:はい、ありましたね。名言です。
樋口:あれをぜひ入れて欲しかったのに、「入ってないじゃん!」って。ぜひ文庫になる時に入れてください。
柳澤:確か90年の夏頃の話ですよね。とにかく長州さんからするとUWFが邪魔でしょうがない。UWFに実体はない。UWFのムーブメントを作ってるのは『週刊プロレス』であり、つまりはターザンだ、と長州が見抜くという話。
樋口:そうそう。当時、「長州鋭い!」って思いましたもん。
柳澤:ね、すごいよね。
樋口:ほんとに長州ってすごい。
柳澤:私も入れたかったんだけど、話の流れとして入れにくかったんですよ。
樋口:同じ書き手としてわかります。入れなきゃダメですよーってところなんだけど、入れるのが難しい時がある。話が脱線しないよう、繋げるために、捨てなきゃいけないフレーズやエピソードが出てくる。
柳澤:だから、もうこういう流れができちゃっているから、突っ走っていきたい。ここでターザンと長州の話に寄り道したくない、みたいなことが起きるんですよね。でも、文庫の時にちょっと考えてみますね。
樋口:柳澤さんは『1964年のジャイアント馬場』の中で、バディ・ロジャースにかなりのページを割きましたよね。『1984年のUWF』も馬場本のバディ・ロジャースみたいに、ターザン山本を再評価させたいという思いがあるのかなと僕は感じたんですが、実際のところ意識されていましたか?
柳澤:そうですね、馬場さんの本の場合だと、60年代初頭のバディ・ロジャースこそがプロレスの頂点である、という認識が馬場の中にある、ということを読者にわかってもらいたかった。馬場さんの外側にあったアメリカンプロレスの世界観を説明し、60年代初頭、アメリカンプロレスの頂点にいたのが、ヒールチャンピオンであるバディ・ロジャースっていうことを説明する必要があった。バディ・ロジャースも馬場さんも、結局はヒールだから。ヒールとは何か、アメリカンプロレスは何か、NWAは何かと説明するためには、バディ・ロジャースという人をある程度のボリュームで紹介するのが一番よかったんですよ。
樋口:しかし、膨大なページ数でした。
柳澤:馬場さんがほとんど出てこないページが延々と続く(笑)。バディ・ロジャースを評価したいとか、今回はターザン山本を再評価したいとか、そういった明確な意図は、僕の中には実はない。天才編集者がUWFに果たした役割は大きい、ということを示したいだけ。あと、佐山を上げて前田をディスってる本だとよく言われるんですけど。
樋口:まさか。そんなことないですよ。
柳澤:ですよね。
樋口:そんなことを言ってる人がいるんですか。
柳澤:そういう人がいるんですよ、世の中には。
樋口:何度も言いますけど、プロレスファンはこうるさい。
柳澤:前田をディスるとか佐山を上げるとかターザンを再評価したいとかはまったくない。歴史はこう動いている、ということを示しているだけ。
『1984年のUWF』 佐山聡、藤原喜明、前田日明、高田延彦。プロレスラーもファンも、プロレスが世間から八百長とみなされることへのコンプレックスを抱いていた―。UWFの全貌がついに明らかになる。 |
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ