コロナ禍で結婚式やるべきか?「キャンセル料100万以上」で下した決断
結婚式・披露宴の準備は、まず半年~1年前に会場を押さえるところから始まる。これまで「仕事の予定が読めない」と約1年後の式場予約を不安視するカップルは多かったものの、それでも会場の予約をしてしまえば滞りなく約1年後には結婚式・披露宴を迎えられた。
「二人ともが花が好きだということもあり、3月下旬の桜が満開の季節に結婚式を予定していたのですが……」
橋本陽一さん(仮名・34歳)は残念そうな表情を浮かべ、自身の結婚式の延期と変更について打ち明ける。すでに1年前に入籍済みだったものの、結婚式は2020年3月に挙げる予定だった。しかし突然のコロナによって実施可否の判断を迫られてしまう。
「妻の親族と友人が関西からたくさん来てくれる予定でしたが、結婚式の予定日から1か月前に延期を決定しました。両親が高齢のため心配だったこともありますし、世間的な目もあります。2月から3月にかけて、あの頃はかなり敏感でしたよね?」(橋本さん、以下同)
橋本さんは式場とも話し合い、10月上旬まで結婚式を延期した。当時は「10月になればきっとコロナも落ち着いているに違いない」と確信していたそう。多くの人がそうなることを願っていたはずだ。
「それに、単純に結婚式を中止してしまうと100万円以上のキャンセル料が発生してしまうことも悩みのタネでした。延期ならキャンセル料や延期に伴う費用は発生しないということでしたので、10月に延期しました。桜の時期というこだわりは諦めざるを得なかったのですが……」
唯一発生するかもしれなかったのは「招待状の再発送」のための実費。10月の日付で送りなおす場合はその費用だけがかかると言われたそう。だが、橋本さんはメールなどで対応する予定だったため、特に延期に伴う費用の請求はなかったという。
しかし2020年、突如大流行した新型コロナウイルスの影響で、予定していた結婚式の計画が台無しになってしまったカップルが続出。コロナの流行から半年以上が過ぎた今、彼らはどのようにして結婚式を行ったのだろうか。
3月の桜がキレイな時季に結婚式をするはずが…
1
2
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。X(旧Twitter):@KA_HO_MA
記事一覧へ
記事一覧へ
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ