お金

「始まりはいつもドラギ」ユーロは一足早く大相場へ!?

吉田 恒

吉田 恒氏

 ユーロは、5月8日のドラギECB総裁による追加緩和示唆発言をきっかけに下落に転じると、これまでのところ着実にユーロ安が広がるところとなっています。これは新たなユーロ安トレンドの始まりなのかについて、今回は考えてみたいと思います。 ◆ユーロは2年前との逆アナロジー  最近にかけてのユーロ高の始まりも、振り返ってみると2012年7月、ドラギ発言がきっかけでした。その意味では、ユーロ相場の新たなトレンドの始まりはいつもドラギからといった具合になっていますが、今回もそうなのでしょうか。  2年前がユーロ高の始まりになったのに対し、今回はユーロ安の始まりになるかが注目されているわけで、方向は正反対ですが、ユーロを取り巻く環境で似たような点はありそうです。  2012年7月、ドラギ総裁は、「ユーロを守るためには何でもやる」と発言すると、結果的にユーロ高の始まりになりました。ただ当時、この発言が出るまで、「ユーロを守る対策」で即効策はないとの見方が一般的でした。「ユーロを守る対策」として、当時しきりに議論されたのはユーロ共同債の発行、それは簡単にはできるものではなかったのです。  その意味では、「ユーロを守る」即効策があるということが、ある意味では驚きでした。それ以上の驚きは、そんな即効策を使わないままに、結果的にはユーロ高が大きく進むところとなったことだったのではないでしょうか。 「ユーロを守る」ための即効策が使われなかったのは、使わなくてもユーロ高になったからでしたが、ではなぜユーロ高になったのでしょうか。これは、ユーロ円などで見た場合とくにわかりやすかったのですが、5年移動平均線からの乖離率などでみると、当時のユーロは下がり過ぎ領域にありました<資料参照>。これを見ると、ユーロ高になったのは、下がり過ぎの修正が始まったからでした。 ※<資料>はコチラ⇒https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=648869
「始まりはいつもドラギ」ユーロは一足早く大相場へ!?

<資料>

 さて、2012年7月当時、95円程度だったユーロは、最近にかけて140円を超える水準まで上昇しました。その中で、5年線からの乖離率は、2年前とは正反対に上がり過ぎ領域に達しているようです。  こういった中で、この数か月ユーロ高阻止が注目されてきました。ついにECBがQE、量的緩和に踏み切らない限り、このユーロ高の流れは変えられない、そういった見方が一般的になっていたと思います。別な言い方をすると、ユーロ高阻止の即効策はないということではなかったでしょうか。  ところが、上述のように5月8日、ドラギ発言をきっかけにユーロ安が広がってきました。今のところは、このユーロ安はECB追加緩和警戒によるもので、その具体策次第ではユーロ高が再燃する可能性もあるとの見方が一般的ではないでしょうか。  ただ、こんなふうに見ると、2年前と最近は方向性が反対ながら似た構図にあります。ないと思っていた即効策があり、しかもその中身にかかわらずユーロ安が始まるなら、それはユーロ上がり過ぎの修正が本格化したということになるでしょう。  ちなみに、2012年7月のドラギ発言から始まったユーロ高(ドル安)と今年5月のドラギ発言から始まったユーロ安(ドル高)はこれまでのところ似たペースになっています。この先も似た展開(アナロジー)が続くなら、6月第1週頃ユーロは1.35ドルを完全に割り込み、そして6月末には1.30ドル前後に届く見通しになりますが、果たして?(了) ◆6月の会場及びWEBセミナーのご案内 6月4日=「100万ドルナイト・為替短中期予想セミナー」 http://www.m2j.co.jp/seminar/ 【吉田 恒氏】 1985年、立教大学文学部卒業後、(株)自由経済社(現・(株)T&Cフィナンシャルリサーチ)に入社。同社の代表取締役社長などを経て、2011年7月から、米国を本拠とするグローバル投資のリサーチャーズ・チーム、「マーケットエディターズ」の日本代表に就任。国際金融アナリストとして、執筆・講演などを精力的に行っている。また「M2JFXアカデミア」の学長も務めている。 2000年ITバブル崩壊、2002年の円急落、2007年円安バブル崩壊など大相場予測をことごとく的中させ話題に。「わかりやすい、役立つ」として、高い顧客支持を有する。 著書に『FX7つの成功法則』(ダイヤモンド社)など ●ツイッター http://mobile.twitter.com/yoshida_hisashi ●毎週動画 http://www.m2j.co.jp/fx_channel/ ●FXの学校「アカデミア」 https://www.m2j.co.jp/mp/my_fxacademia/
おすすめ記事