追悼 東城百合子先生(2)

東城先生・料理教室写真4(縮小)

料理教室での講義のようす

日本人の心を次世代に伝えたい

 『あなたと健康』主幹の東城百合子先生が、令和2年2月22日、逝去されました(享年94)。先生は自然食・自然療法研究家の大家として長年にわたり活躍され、生涯現役を貫かれました。  当社からは、『あなたと健康』創刊45周年記念出版となる『健康になる食べ方 幸せになる生き方』と『長生きできる食習慣――健康長寿にはわけがある』を刊行いただいたほか、日本の歴史を後世に伝えるための教科書事業にも、多大のご理解・ご支援を賜りました。  ここにご冥福をお祈りするとともに、ご遺徳を偲び、東城百合子先生の言葉を紹介します。  

『長生きできる食習慣』刊行にあたって(インタビューの続き)

――長寿の人たちに、何か共通することはあるのでしょうか? 東城 長寿者は、海と山が育てた自然のものを調和させながら食べています。それはその地域の伝統食として先祖から伝えられてきたので、「理屈」として頭で知っているのではなく、「体で納得している」のです。今の日本のマスコミが作り出す健康本のように、ただ「○○を食べればいい」という薄っぺらなものとは違います。そこには、「食べる」=「いのちをいただく」という深い思想があるのです。  「身土不二(しんどふじ)」という言葉があるように、大地には、それだけのエネルギーがあるのだから、その土地のものを食べる、ということは大事なことだと思います。  それから、長寿者は明るくて身軽です。その土地でとれた自然のものをいただいて、不便な土地でも工夫をして生活をし、体をよく動かしています。私も玄米食を中心に一日二食で暮らしていますが、びっくりするほど少量の食事で、元気いっぱい働いていました。今の日本人は「食べ過ぎ」です。 ――東城先生も93歳ですが、まさに健康長寿です。その秘訣は何でしょうか? 東城 喜んで食べる。おいしくいただくことです。これも「理屈」ではありません。だから「~しなければならない」ではダメ。もっとおおらかに、「いのち」を養ってくれる食べ物に感謝しながら、大切にいただくことです。  食べるということはお天道様がくださった自然の恵みをいただくことだから、「いただきます」は、お天道様への感謝の気持ちです。「ごちそうさま」は、それを作ってくださったお天道様、農家や漁師の人や、料理を作ってくれた人に対する感謝の気持ちです。これは礼儀作法ではなく、日本人の心です。自分が育てていただいたら、その恩返しをする。それは人間に対してではなく、天に対してです。こうしたことを、これからの若い人たちも、生活を通して次の世代へと伝えていってほしいと思います。  93歳になっても、「何やってんのよ、あなた」なんて、今でも料理教室に来る生徒さんたちを叱っています。でも、叱るということは、「愛」がなければできないことなんです。家庭でも、「理屈」で叱るのではなく、「愛」で叱るならば、子どもはちゃんと育つものです(談)。 東城百合子(とうじょう・ゆりこ) 自然食・自然療法の大家として知られる。大正14年岩手県生まれ。昭和17年当時日本の栄養学の草分けだった佐伯矩博士に師事、栄養士となる。昭和24年重症の肺結核となったが、自然療法によって自らの病気を克服。それをきっかけに健康運動を始める。世界的な大豆博士といわれ、当時国際栄養研究所所長、国際保健機構理事のW・Hミラー博士に師事、自然の栄養学を学ぶ。昭和35年には沖縄に渡り、全島に健康改革の灯をともした。昭和39年沖縄より帰京、東京に居をすえて、出版活動、自然食料理教室、栄養教室、生活塾、講演活動、健康運動に力を注ぐ。昭和48年5月、月刊誌『あなたと健康』(あなたと健康社)を出版し、以来、出版活動と共に運動を進め、今日に至る。その確かな理論と実績に、全国から勉強に訪れる人が多い。著書に、100万部を突破したベストセラー『家庭でできる自然療法』(あなたと健康社)、『食卓からの健康改革』『心を育てる子どもの健康食』(以上、池田書店)、『お天道さま、ありがとう。』『かならず春は来るから』(以上、サンマーク出版)、『食生活が人生を変える』『自然療法が「体」を変える』『食生活が子どもの人生を変える』『「免疫力が高い体」をつくる「自然療法」シンプル生活』『生きた実例と手引き「自然療法」』(以上、三笠書房)、『健康になる食べ方 幸せになる生き方』『長生きできる食習慣』(以上、育鵬社)などがある。令和2年2月22日逝去。
長生きできる食習慣――健康長寿にはわけがある

肥満・生活習慣病にさようなら! いのちの力を養う食事と生き方 医者いらずの健康法

おすすめ記事
おすすめ記事