新着
ニュース
エンタメ
ライフ
仕事
恋愛・結婚
お金
スポーツ
グラビア
サブスク
1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の日本最古の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。金融、財政、外交、防衛問題に精通し、積極的な評論、著述活動を展開している。
お金

10%の金利で預金しても損をする…人々を惑わす「貨幣錯覚」とは/上念 司

 給与が上がらないから、仕事に対するモチベーションが上がらない。そんな悩みを抱える会社員も少なくない...
上念司
お金

会社が内部留保をためこんでも「社員の給料は上がらない」残酷な真実

 企業が内部留保ばかりをため込んで、ちっとも従業員の給与は上がらない。その背景にあるのは「経営者たち...
上念司
お金

「正社員の特権」を得るために奴隷になっていませんか?日本型雇用の矛盾

 働いても正社員になれない。そんな非正規雇用者が増えた理由は何なのか。経済評論家として活躍する上念司...
上念司
お金

団塊の世代が作ってきた「日本の政治の問題点」とは/上念司

 歯切れの悪い与党に、与党の妨害ばかりする野党。国会審議などを見ても「なぜ、日本の政治家は建設的な提...
上念司
お金

会社員の給料が上がらない不都合な理由。終身雇用は「保険商品」と同じ

誰だってリスクを取るよりも、安定した人生を歩みたいと思うもの。しかし、そのリスク回避思考が、あなたの...
上念司
お金

職業選択は投資と同じ。退職後に司法試験を目指すことの意味を問う

なぜ、給料が上がらないのか。そんな疑問を抱く会社員は、決して少なくないはず。現在、先進国の中でも30...
上念司
お金

政府は中小企業に“罰ゲーム”を科した。助成金の無利子融資は金利ゼロではない

コロナ禍の影響で、助成金を利用する企業や自営業者が増えている。まさに空前の補助金ブームともいえる昨今...
上念司
お金

メガバンクの危機は“10年に一度”のサイクルを知っていれば当然の話

コロナ禍によって、損をした人もいれば、得をした人もいる。こうした「経済の波」を理解していれば、危機的...
上念司
お金

コロナ後の世界経済はどう変わる? インフレを恐れない政治は吉か凶か

コロナ前とコロナ後で、ビジネスはどう変わったのか? 上念司氏先行きが読めず、めまぐるしく変わっていく...
上念司
お金

“お金の使い方を知らない”金持ちが幸せになれないワケ/上念司

お金だけを手に入れる人生に感じた虚しさ たくさんお金があったとしても、必ずしも幸せになれるとは限らな...
上念司
1
2
3