「禁煙条例」法制化加速。全国初「神奈川方式」の影響はどうだったのか?
「この強化案の方向性に異論を唱えているわけではない。多様性が魅力の産業内で同質の規則を設けるのは乱暴ではないか――」
1月12日、東京都内で「受動喫煙防止強化に対する緊急集会」が開かれ、日本フードサービス協会の菊池唯夫会長は、受動喫煙防止の法制化の流れが加速していることについてこう疑問を投げかけた。
IOC(国際オリンピック委員会)やWHO(世界保健機関)が「タバコのない五輪」を推進していることから、政府は昨年1月に検討チームを設置。これを受け厚労省は、2020年の東京五輪・パラリンピック開催に向けて、飲食店やホテルなどの建物内での喫煙を一律禁止とし、違反した場合、施設の管理者や喫煙者に罰金を課す案を提示していた。
反対集会が開かれたこの日、塩崎恭久厚労相は会見で「平成20年以降、五輪・パラリンピックのすべての開催国では、罰則付きの受動喫煙禁止措置を採っている。日本が今後、大勢の外国人を呼び込むなかで、『日本には受動喫煙はありません』という国に変えていく使命がある」と話し、今月20日に召集される通常国会に法案を提出する考えを示唆。2010年に全国で初めて受動喫煙防止条例が施行された神奈川県では、飲食業界をはじめとした関連団体が徹底抗戦の構えを見せるなど喧々囂々の議論が繰り広げられたが、1ステージ上の「法制化」という局面にもかかわらず、議論らしい議論が行われないまま一気に法案成立の可能性が高まってきた。
「神奈川方式」が実施された当時、県内に3万3000軒程度あった床面積100㎡以下の飲食店や700㎡以下の宿泊施設、さらには、パチンコ店、マージャン店、キャバレー、ナイトクラブに対しては「罰則規定」は設けられず、禁煙・分煙の措置は「努力義務」にとどめるなど緩やかな線引きがなされている。もちろん、大きなつくりの飲食店などは条例施行前に全面禁煙か分煙かの二者択一を迫られたが、分煙を選択した店舗は店内に仕切りを設け、排煙装置を取り付けなければならず、対応に苦慮して「廃業」を余儀なくされたお店もあるほどだ。
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「俺の自由だろ!」ぜんそく持ちの子供の前でタバコを吸おうとした叔父。家族から“謝罪拒否&絶縁宣言”されるまで
タバコを吸ったら45分間、エレベータの乗車禁止…奈良県生駒市の受動喫煙対策は“差別”ではないのか?
厚労省の禁煙新法案で浮上した“3つの懸念事項”
反対意見続出の受動喫煙防止法案を水商売に当てはめると解決できる!?【コラム二スト木村和久】
「禁煙条例」法制化加速。全国初「神奈川方式」の影響はどうだったのか?
12月3日から「障害者週間」。障害者雇用の現場から見えた経営の難しさと企業の挑戦
人気セクシー女優らがAV新法改正に涙の訴え!「やめたくない」「声を挙げてもいいですよね?!」
『レジリエンスの時代 再野生化する地球で、人類が生き抜くための大転換』 著者のジェレミー・リフキンさんに聞く
20世紀最大の哲学書、ハイデガー『存在と時間』を今読み解く意義とは?
ひろゆきが「日本の学校では競争を勝ち抜く子どもが育たない」と断じるワケ
世界195か国の憲法を研究して知った「世界の変わった憲法」7選
「受けます。僕しかできないでしょ」 石丸伸二氏が明かした次の可能性
安倍晋三氏が残したもの。“優しく繊細”か“冷徹で強権的”か/山口真由
刑務所でも高齢化が問題に。受刑者が高齢受刑者の介護をすることも…
10万円一律給付「もらう必要のない人たち」の声を聞いてみた
たばこ値上げでもめげない喫煙者たち。もはや意地と根性で「吸い続ける」
4月から全面禁煙のパチンコ店。チェーン大手・ダイナム「ファン拡大に期待」の理由とは
IQOSほか煙の出ないたばこは、空港、駅、レンタカーで吸えるか調べてみた
「小池都知事は零細飲食店を排除するのか?」“禁煙ファシズム”の小池都政に業界団体が猛反発
厚労省の禁煙新法案で浮上した“3つの懸念事項”
猿の頭に矢、隣人を撃つ…洋弓銃「クロスボウ」悪用事件が続発。規制は必要か
「禁煙条例」法制化加速。全国初「神奈川方式」の影響はどうだったのか?
TPPで問題となるのは農業だけじゃない。著作権「死後70年」を受け入れて本当に良いのか?
“国歌を拒否”した選手をオバマ大統領が擁護。もし安倍総理なら…?
新東京都知事に期待!改正風営法施行で東京を変えよう【コラムニスト木村和久】
この記者は、他にもこんな記事を書いています