PS移籍のFF7が爆発的に売れたのはいつ? 平成ゲームシーン回顧録<平成8年~平成14年>
―[絶対夢中★ゲーム&アプリ週報]―
ゲームコラムニスト・卯月鮎の絶対夢中★ゲーム&アプリ週報
平成8年(1996年)
平成9年(1997年)
平成10年(1998年)
平成11年(1999年)
1
2
ゲーム雑誌・アニメ雑誌の編集を経て独立。ゲーム紹介やコラム、書評を中心にフリーで活動している。雑誌連載をまとめた著作『はじめてのファミコン~なつかしゲーム子ども実験室~』(マイクロマガジン社)はゲーム実況の先駆けという声も
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
PS5発売直前!プレイステーション約25年の歴史を一気に振り返る
『ぼくなつ』『どきポヤ』…懐かしくて夏らしい「夏(懐)ゲー」3選
新発売のPS2がまさしく水の泡 ボートの客にはヒラもSGも一緒<江戸川乞食のヤラれ日記S>
PS移籍のFF7が爆発的に売れたのはいつ? 平成ゲームシーン回顧録<平成8年~平成14年>
PS移籍のFF7が爆発的に売れたのはいつ? 平成ゲームシーン回顧録<平成8年~平成14年>
ファミコン、PS…ゲーム文化の発展を支えた「家庭用ゲーム機の進化」をたどる
ウイルステロに襲われたらどうする? いざというときのためのシミュレーションRPG『ディビジョン』
バイオ史が始まった事件前夜を描く『バイオハザード オリジンズコレクション』 待望のHD化
Xbox One ローンチに人気ゾンビゲームが登場『Dead Rising 3』
「株価10倍を達成したゲーム株」はこれ!日本株高騰のなか“明暗くっきり”のゲーム銘柄8選
『桃太郎電鉄』に続くか? 懐かしのボードゲーム大ヒットの可能性
PS5発売、セガ・ゲーセン撤退。2020年ゲーム業界5大ニュース
あなたの青春ゲームは?90年代のゲーセンを席巻したセガ筐体が6分の1サイズで登場
「ゲームギアミクロ」は色ごとに中身が違う!? 4色のなかでオススメは…
ソニーがKADOKAWA買収に動く「2つの理由」。KADOKAWAとしても「ソニーを迎え入れる」のは悪くない選択肢か
好調ソニーが「かつての不調」から脱却できたワケ。テレビ、オーディオは“売上の2割”に過ぎない
令和のウォークマン、音質が「スマホとはこんなにも違いがあるのか!」と驚き
任天堂、ソニー、カプコンの業績は? コロナ禍で株価2倍のゲーム業界
ソニーの電気自動車だけじゃない!CESで見えた2020年以降の技術トレンド
PS移籍のFF7が爆発的に売れたのはいつ? 平成ゲームシーン回顧録<平成8年~平成14年>
利用スタイル別「賢いMicrosoft Officeの選び方」ダウンロード、クラウド…お得なのは?
勢いを取り戻すマイクロソフトに2016年も期待
Windows10は何が変わった? 使えるポイントをピックアップ
市場に無視されていた「Windowsタブレット」が急速にシェア拡大のワケ
この記者は、他にもこんな記事を書いています