更新日:2023年04月18日 11:33
カーライフ

イヴォーク、アウディ…新型と旧型で見分けがつかないクルマが増えている理由

もはやカーマニアも見分けることを放棄

 それはともかく、近年、旧型と新型の見分けがつかないモデルが増えている。計画的陳腐化というマーケティング手法はもう時代遅れ、無駄にカッコを変えすぎると、かえってブランド価値が下がるようになったともいわれているからです。  見分けがつかないモデルチェンジの代表は、欧州の高級車ブランドが中心だ。チャンピオンはアウディか? アウディのデザインは精緻を極め過ぎ、なにもいじれなくなってしまった! A6なんて本当にどこがどう変わったのか真剣にわからん! AKBや乃木坂もまったく見分けがつかないが、それとは話が違うレベルでソックリすぎる。もはやカーマニアも見分けることを放棄! 仮に買うとしたら絶対死んでも中古車ッスね!
アウディ

アウディA6

 そのほか見分けがつかないのは、フェラーリやアストンマーティン、ポルシェ、ミニなど。国産車ではセンチュリーが代表かな。これらのブランドでは、デザインは築き上げた財産そのもの。それをキープするのは金持ちの資産運用のようなものであると言えましょう。
フェラーリ

フェラーリ

センチュリー

センチュリー

 でも最近は、金持ちじゃなくてもケンカしなくなってきている。  たとえば日産のミニバン・セレナ。’05年に出た3代目から、3代にわたってキープコンセンプトを貫いている。もちろん中身もちょっとずつ良くなってるんだろうけど、ミニバンにあんまり興味がないので、何のためにモデルチェンジしてるのか、カーマニア的にはよくわかりません。
セレナ

セレナ

フォレスター

フォレスター

 その他、スバルのフォレスターやダイハツのタントも、己の信じた道を貫いている。そんなにカッコ良くなくても継続は力なり! そのブレない姿勢を世間はきっと認めてくれる! そういうことなのでしょうが、われわれとしては、イマイチなデザインは継続していただかなくてもけっこうですので、どうかよろしくお願いします。 【結論!】  クルマに興味のない人には「キープコンセプト」は見分けがつかないわけですが、形をまるで変えちゃっても、これまた何のクルマだかわからなくなるわけで、どっちがいいのか、野次馬的に頭を悩ませるのであります。
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
1
2
おすすめ記事