今や「キャラの強さ」はスピンオフの条件ではない
小沢:整理すると、スピンオフって大きく分けて2つあって、一つは「本編の人気キャラが活躍する、本編の世界観を守った物語」。もう一つは「本編にツッコミを入れるような、原作のカウンター的な物語」。俺は前者のほうが好きなの。
『生徒諸君!外伝 沖田成利編』は本編で主人公のナッキーに告白できなくて、山登りをして死んだ沖田という不良少年の話なんだけど、「男たるものこう生きねばならない!」と教わった漫画。でも俺のナンバーワンは『ジョジョの奇妙な冒険』のスピンオフ、『岸辺露伴は動かない』。売れっ子漫画家の岸辺露伴というキャラが大好きで。俺にとって露伴は(バナナマンの)設楽さんなのよ。
真実:どういう部分が?
小沢:作品作りに対する美学、情熱。クールさ、ドライさも。『ジョジョ』は本編も面白いけど、岸辺露伴シリーズは短編集としてよくできている。でも考えてみれば『ジョジョリオン』も『ジョジョ』のスピンオフみたいなもんだよね。そもそもスピンオフってどこからがスピンオフなの?
真実:難しいですよね。最近ではパラレルワールドものも増えてますし。『転生したらヤムチャだった件』とか、『進撃! 巨人中学校』とか。
小沢:二次創作的なスピンオフだよね。やっぱりキャラの存在感があってこそ、スピンオフが成立するんだと思う。逆にキャラが弱いのにスピンオフになった作品ってあるのかな?
真実:『カイジ』の『1日外出録ハンチョウ』がありますよ。
小沢:あった!『トネガワ』は名前だけど、『ハンチョウ』って。俺、いまだに名前知らないし。主役の名前知らない漫画、初めてだよ(笑)。
真実:もう一つのパターンとして「別の時間軸」もありますよね。それで僕が好きなのが『がきデカ』のスピンオフの『中春こまわり君』。ギャグ漫画『がきデカ』のこまわり君が中年になっていて、必死にふざけるんですけど、みんな年を取っていて、先生だった人は老人になってるし、作品全体から死臭が漂っているのがすごくいい。
小沢:時間軸で言うと、『課長 島耕作』以降の「会長」とか「相談役」って全部スピンオフなの?(笑)
真実:そういう見方もできますね。島耕作スピンオフで気になっているのが『騎士団長 島耕作』。島耕作が異世界に転生して騎士になり、魔物と戦うことになる話なんですけど、この漫画で何を伝えたいのか、実はまだよくわからないんです。島耕作で大喜利をやっているような感じ。本編に近いキャラの人が出てくるんだけど、大町久美子はスライムが変身した姿で……。
小沢:何その世界観、めちゃくちゃ怖い。でも絶対読む!