五輪バブルから急転直下の経営者「売上げは7、8割減…どこまで続くのか」
7月にパッタリ止まった注文
金融機関に借り入れ金の返済猶予、利子免除をお願いしてみる!
公的援助などコロナ禍の苦境に立ち向かう方法はある!
(やまと りょういち)中小企業再生ドクター。足利銀行にて温泉旅館の再建に従事し、ソフトバンク・インベストメント株式会社(現SBIホールディングス株式会社)にて数々のM&AおよびIPOを主導。その後、ホテル、上場外食企業、地方中堅デベロッパー、地方の老舗酒造メーカーなどで経営再建に従事。新型コロナウイルス問題発生当初は首都圏の中堅美容室グループのマネジメントとして様々な対応を主導。現在は、関西地方の中堅の自転車部品製造メーカーの代表取締役社長に就任。最新刊『コロナ大不況で「経済死」しないための本』(扶桑社刊)
『コロナ大不況で「経済死」しないための本』 コロナと戦うすべての中小・零細企業経営者・個人事業主、そして、そこで働く従業員の方々、すべてにぜひ読んでいたたきたい「コロナで経済死」しないための本です! ![]() ![]() |
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
コロナ失業の元キャバ嬢が見出した活路「最初は時給換算で50円くらい」
コロナで年収マイナス65%…除雪作業員のバイトで一時しのぎする41歳男性
コロナで変化する水商売。昼職を辞め熟女キャバ嬢に転身した女性も
コロナで「まさか」の転落。再就職先が見つからず、自暴自棄に
無料で食料をもらえるフードバンク、コロナ以降利用者が2倍に。食品争奪戦の未来が来る?
この記者は、他にもこんな記事を書いています