エンタメ

日テレ・栗原甚プロデューサーが描くバラエティ番組の未来像「制約の厳しさがアイデアに」

コンプライアンスは本当に厳しくなっているのか

――バラエティ番組について、ここ何年もよく言われるのが「コンプライアンス」です。 栗原:僕自身、コンプライアンスという言葉をあまり気にして作ったことはないんですよ。ただ最近、若いディレクターが編集してきたVTRを見て「なぜ、あの面白いところをカットしたの?」ってことがありました。  すると若いディレクターは「コンプライアンス的にカットしたほうがいいと思ったので、カットしておきました」って言うんですよ。それは僕らプロデューサーが考えることで、ディレクターは「面白いので、なんとかして放送したい!」と考えるのが普通じゃないですか。自主規制し過ぎというか……時代も変わったのかなと思いましたね。 ――コンプライアンスが厳しくなったというか、面白さより優先順位の高いところにコンプライアンスを位置付けている人が多くなったんですね。 栗原:そうなんです、諦めてカットするのは簡単ですよね。クリエイターは制約や条件がある中で、面白い知恵やアイデアを出すのが仕事なんですけど。

ネットとの住み分け

――Youtubeが普及して、テレビ離れが進んでいるとも言われていますが……。 栗原:Youtubeとテレビは、全く別物だと思います。YoutubeはTwitterやInstagram、ブログなどの「SNS」と同じで、その延長にあると思います。でも、テレビは違います。 ――Youtubeにはないテレビの魅力とは? 栗原:ニーズがあるかは別の話ですけど、1本にかける予算とクオリティですね。コンテンツを上質な映像と音響で見られるのが、テレビです。 ――ネット動画は能動的な視聴で、テレビはつけていれば受動的な視聴になるということも感じます。 栗原:インターネットのアルゴリズムって、「いいね」を押したものや以前視聴した好みに近いものをどんどんオススメして来ますよね。それはとても良いんですが、その他が見えなくなることにも……。 ――好きなものの“濃度”は高まるけど、それ以外を知る機会が極端に少なくなる。 栗原:嫌いなもの興味のないものを、徹底的に自分の視界から排除することにつながりますよね。学校では、嫌いな科目でも授業を受けなければなりません。会社では、ちょっとくらい性格が合わない人が居ても、仕事を一緒にやらなければならないというのが社会ですよね。
次のページ
コロナ禍で見えてきた「リモート出演」の可能性
1
2
3
4
Boogie the マッハモータースのドラマーとして、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌を担当し、サエキけんぞうや野宮真貴らのバックバンドも務める。またBS朝日「世界の名画」をはじめ、放送作家としても活動し、Webサイト「世界の美術館」での美術コラムやニュースサイト「TABLO」での珍スポット連載を執筆。そのほか、旅行会社などで仏像解説も。

記事一覧へ
おすすめ記事