日テレ・栗原甚プロデューサーが描くバラエティ番組の未来像「制約の厳しさがアイデアに」
BPO(放送倫理・番組向上機構)は「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」を審議の対象にすることを決めた。これを受けてネット上では、バラエティ番組の変容を危惧する声が上がった。さらに終わりの見えないコロナ禍や、Youtubeなど動画配信サービスの隆盛で、多難に見えるテレビ業界。その現在と未来について、数々のヒット番組に関わってきた日本テレビの演出・プロデューサー栗原甚さんに話を伺った。
――この10月で、人気番組『¥マネーの虎』の放送開始から20年になるそうですが、あの番組は、どんなコンセプトではじまったんでしょうか。
栗原:日テレの社内で、数年ぶりに新番組の企画募集があったのがきっかけです。募集枠は土曜の深夜だったので、予算も本当に少なくて……まずは予算をどう切り詰めれば面白い企画になるか、逆算して企画を考えましたね。
――それで、タレントではなく一般人が主役にしたと。
栗原:テレビを見ながらどこを削れるかを考えて「タレントさんはギャラが必要……タレントをなしにできないか」と考えました。それからスタジオセットを建てるのにも予算が必要なので、スタジオセットもいらないって……。
――今では、タレントなしスタジオセットなしの番組はありますが、その走りとも言えますね。一般人の夢やビジネスモデルにお金を出す、社長の方達にはギャラは出してたんでしょうか。
栗原:社長もノーギャラですよ。交通費も宿泊費も払っていません。とにかく予算が少ないという制約の中で「面白いものを作ること」だけを考えてました(笑)。
――そこに、司会者として吉田栄作さんが芸能人として1人だけ入っていましたね。なぜ吉田栄作さんだったんでしょうか。
栗原:司会者ではなく「見届け人」という名の立会人なんです。彼は人気絶頂の時に一度、日本の芸能界から離れて、ハリウッド映画に挑戦しに行きました。そのまま芸能界にいれば人生安泰だったはずなのに、それを捨ててでもやりたいことに飛び込んだ。それが、夢をプレゼンする志願者の気持ちを理解できるサポート役としてピッタリだと思ったんです。
――今も続いていたら、前澤友作さんなどが出てきて面白そうですね。
栗原:当時は、ホリエモンも出てくる前でしたからね。でもあの後、40カ国以上で各国版が制作されてまして、今も世界184の国と地域で放送されているんですよ。
アメリカでは『SHARK TANK』というタイトルで放送されていて、(テレビ界最高の栄誉と言われる)「エミー賞」のリアリティ番組部門で最優秀作品賞を4年連続で受賞しました。

栗原甚 日本テレビ 演出・プロデューサー
伝説の深夜番組『¥マネーの虎』を皮切りに『さんま&SMAP』『伊東家の食卓』『ぐるナイ』『行列のできる法律相談所』『踊る!さんま御殿』など数多くの人気バラエティー番組を手がける
『¥マネーの虎』からちょうど20年
唯一の芸能人、吉田栄作の意味と今なら出そうな社長
Boogie the マッハモータースのドラマーとして、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌を担当し、サエキけんぞうや野宮真貴らのバックバンドも務める。またBS朝日「世界の名画」をはじめ、放送作家としても活動し、Webサイト「世界の美術館」での美術コラムやニュースサイト「TABLO」での珍スポット連載を執筆。そのほか、旅行会社などで仏像解説も。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
日テレ・栗原甚プロデューサーが描くバラエティ番組の未来像「制約の厳しさがアイデアに」
テレビ業界で“一発アウト”になった人たち。不倫が発覚も「上司は無事で、私は刺された」
本当にいたバカ上司「取引先の印鑑、ハンコ屋で作っちゃえば?」
「WELQ」炎上に見る「バイラルメディア」の杜撰さ【中川淳一郎】
大企業の「法人税調査」の実態。東芝の不適切会計問題の場合は?
『ダウンタウンDX』終了から推測できる3つのこと。『ガキ使』『水ダウ』はどうなる?
松本人志の復帰プラン『笑ってはいけない』や『すべらない話』の新作も?「ダウンタウンチャンネル(仮)」に期待してしまう理由
“ポスト・ダウンタウン”はやはり“2024年を制した実力派コンビ”か。「松本人志とは違った魅力を持った芸人」
日テレ・栗原甚プロデューサーが描くバラエティ番組の未来像「制約の厳しさがアイデアに」
松本人志の「写真で一言。」ツイートにお笑い芸人たちの回答は…
『ダウンタウンDX』終了から推測できる3つのこと。『ガキ使』『水ダウ』はどうなる?
『行列のできる相談所』の後番組が健闘しているワケ。今年の『24時間テレビ』次第で“日テレの看板になる”可能性も
バラエティ番組「個人視聴率」BEST10。『突破ファイル』は4位、『ザワつく!金曜日』が2位
『ヤギと大悟』から『まつもtoなかい』まで…いま注目のバラエティ番組を“徹底分析”してみた
バラエティ番組にワイプは必要?日本のテレビマンが“スタジオ”を重視する理由
日テレ・栗原甚プロデューサーが描くバラエティ番組の未来像「制約の厳しさがアイデアに」
再開したラーメン店「なんでんかんでん」社長に聞く、借金4億円からの復活
元マネーの虎・南原竜樹「“就職”を考え面接受けるも一社も受からず…」
元マネーの虎・南原竜樹「“冷徹キャラ”は計算、“出資”は一切ヤラセなしの自腹だった」
日テレ・栗原甚プロデューサーが描くバラエティ番組の未来像「制約の厳しさがアイデアに」
中居正広のジャニーズ退所に見る「令和」らしさとは?
中居正広のジャニーズ退所会見…SMAP世代の熟女キャバ嬢は何を思う?
松本人志インタビュー、2つの大問題。“反省”は期待できない“松本思考”とは
松本人志の復帰プラン『笑ってはいけない』や『すべらない話』の新作も?「ダウンタウンチャンネル(仮)」に期待してしまう理由
「松本人志VS文春」訴えの取り下げをした“決定的な理由”。「強制性の証拠なし」の違和感
松本人志が“地上波に復帰”しても「視聴者は笑えない」のか。カギを握るのは“最初に届ける言葉”
「松本人志VS文春」裁判記録に書かれていた“衝撃の事実”。松本氏側が提出した“異例すぎる証拠”も明らかに
この記者は、他にもこんな記事を書いています