スポーツ

森保ジャパン、苦戦の裏に潜む“野望”。完成形は「世界でも稀なチーム」に

新戦術のメリットは?

 今回の日本代表も相手の最終ラインに対して同様の配置を試みた。最終予選時に守田と田中のインサイドハーフが配置されていたエリアにサイドバックを配置させたのだ。センターには浅野拓磨、サイドに伊東と三笘薫、その間のハーフレーンに菅原由勢と伊藤洋輝(コロンビア戦ではバングーナガンデ佳史扶が先発)といった配置になる。それによって何が変わるのだろうか。ウルグアイ戦後に遠藤航がそのメリットを語った。 「この戦術をやる一番のメリットは真ん中に人が多いっていうところで、少し無理してでも縦につけるとそこに対してのコンビネーション、フリックだったりワンタッチで落としたりとチャンスメイクできる」  ポイントとしては、パスがうまい選手や突破力のある選手が相手ゴール方向を向いた状態でボールを受けられるところにある。

「ワンテンポ早い」プレーが可能に

久保

期待された久保だったが体調不良もあり、ピッチにいる時間は限られた

 先述した最終予選時であれば、決定的なパスを出す役割が守田や田中の役目で、最終ラインに対して突破を仕掛けるのが伊東の役割とされていた。しかし、最終予選時のような並びでは守田や田中のインサイドハーフも伊東といったウイングも、縦パスを受けるときに後ろから相手に寄せられた状態でボールを受けなければならず、相手ゴールに対して後ろ向きの状態でプレーを強いられる。よって、一度別の味方を経由してから相手ゴール方向を向いた状態で受け直して、それぞれの役割を果たすことになる。  一方、今回から導入したサイドバックをハーフレーンに配置する戦術では、そこに位置したサイドバックが縦パスを受けると、その後のパスを受けることになるサイドの伊東や三笘は相手ゴール方向を向いた状態でボールを受けられる。同様に、中盤の下がり目に位置した鎌田大地も相手ゴール方向を向いた状態になる。その結果、最終ラインに対する突破を仕掛けるドリブルや決定的なパスといったプレーがワンテンポ早くなり、相手守備を崩せる可能性が上がっていく。
次のページ
危険な場面は多々あったが、収穫も
1
2
3
4
5
スポーツライター。日本最大級だったサッカーの有料メディアを有するIT企業で、コンテンツ制作を行いスポーツ業界と関わり始める。そのなかで有名海外クラブとのビジネス立ち上げなどに関わる。その後サッカー専門誌「ストライカーDX」編集部を経て、独立。現在はサッカーを中心にスポーツコンテンツ制作に携わる
記事一覧へ
おすすめ記事