仕事

突然の地方移住。元DJの47歳主婦が語る「私が“山の上のパン屋”をはじめたワケ」

看板から「天然酵母」の言葉を外したら…

「軽トラからベンツまで」という言葉が表すとおり、近所の人にも買いに来てほしいし、自然食品に興味のない人にも買いに来てほしい。どちらかだけに偏るのは嫌なのです。  それから、「天然酵母」や「国産小麦」という言葉を看板から外しました。当初から環境に配慮してレジ袋を有料にしていたのですが、それもPRするのを止めました。PRすると、そういう思想の人だけが集まってしまう時代だったのです。  今は世の中が環境に配慮する方針に向かうことが当たり前になってきましたが、当時はまだまだそんな状況ではありませんでした。その後、私は純粋に「おいしさ」を追究することにしました。  なぜかというと、「健康に良いから」という理由で何かを食べ続けることは難しいですが、「おいしいから」という理由なら、人は喜んで食べ続けてくれるからです。

「おいしい」が一番強い

山の上のパン屋

長野県東御市御牧原の山の上にあるパン屋(著者写真提供)

 子どもでも大人でも、「体に良いから食べなさい」と言っても積極的には食べませんが、「おいしい」と感じたら喜んで買って食べます。「おいしい」が一番強いのです。  もちろん「おいしい」の定義は人それぞれ違うけれど、私の「おいしい」はこういうパンですがいかがですかと提案して、それが一致すれば、「おいしいから買い続ける」という連続性が生まれます。その先が「健康」につながっていれば、こんなにうれしいことはありません。  おいしくて健康的なパンを、みんなに食べてほしい。とてもシンプルなことですが、それが実現すれば「おいしいは正義」です。 「こんなにおいしいけれど、いくら食べても体に負荷をかけないですよ。しかも環境のことも配慮していますよ」というふうに、「おいしい」以外のことは後ろ手に持っておく。あえてそこは前に出さないで、お店をやっていくことにしたのです。
次のページ
パンだけでなく日用品もそろえたワケ
1
2
3
4
5
1976年生まれ。2009年長野県東御市の山の上に趣味であった日用品の収集とパンの製造を掛け合わせた店「わざわざ」を一人で開業する。段々とスタッフが増え2017年に株式会社わざわざ設立した。2019年東御市内に2店舗目となる喫茶/ギャラリー/本屋「問tou」を出店。2020年度で従業員20数名で年商3億3千万円を達成。2023年度に3,4店舗目となるコンビニ型店舗「わざマート」、体験型施設「よき生活研究所」を同市内に出店予定
記事一覧へ
山の上のパン屋に人が集まるわけ

健やかに、年商3億円

おすすめ記事
ハッシュタグ