更新日:2024年02月05日 20:05
スポーツ

「アジアをなめるな」左サイドの南野、浅野・前田の起用…なぜイラク戦は“消化不良”で終わったのか

「不調の菅原」を交代させるべきだったのでは?

 何よりも疑問に感じるのは、後半の頭から冨安健洋を投入したことだ。試合後に森保監督はラインコントロールとカウンター攻撃への対応と説明している。しかし、最終ラインを高く保とうとする冨安とハイボールへのカバーを気にする板倉滉の間にずれが生じていた。実際に、ラインがうまくそろわずに相手に裏を取られる場面が2回はあった。逆に交代となった谷口の出来が悪かったかといえば、そうではない。送り込まれるロングボールのほとんどを跳ね返していたし、そのボールが相手が保持する結果になってもその後の対応に大きなミスはなかった。  冨安の起用について、快復直後による90分間のフル出場に対する不安も森保監督は挙げていた。また、冨安が出場準備のためにアップを始める時間も異常に早かった。これらを踏まえると、冨安の交代出場は試合の状況とは関係なくあらかじめ決められていた交代だった憶測してしまう。  しかし、その理由はコンディション確認になる。加えて最終ラインの選手起用において気になるのは、菅原由勢だ。コンディションの不良が疑われるほどミスが多かった。前半の状況から最終ラインにてこを入れるとすれば、谷口ではなく菅原であった。

“想定外”の相手に手も足も出ず

 冨安の投入が予定調和の交代だと仮定すると、2点リードされるという展開は想定内だったのだろうか。そういった状況を無視した交代だったとしたら、その他の交代も試合状況を加味した采配なのか疑わしく思える。その答えは監督・スタッフのみ知るところだが、結果から推察するに状況を加味したものとは思えない。ゲーム進行中の状況変化に応じた選手とチームの対応、試合の状況を加味した効果的采配の対応、これらが欠けており修正は急務である。  日本代表はこれまでに10連勝を記録していたが、ほぼほぼ戦前に描いたシナリオどおりで試合の状況も想定の範囲内だったのだろう。想定内のシナリオであれば十分に力を発揮できることは証明してきた。ただ、アジアカップで対戦する相手は日本代表を徹底的に研究してさまざまな策を練ってきている。勝つためにあらゆることを考え、当然“想定外”のこともやってくる。それに対して日本代表はどこまでやっているのだろうか。  コンディション不良の選手を試すほどの余裕はない。強くなっているとはいえ、アジア勢を軽視できるほどではない。今一度思い出してほしい、「アジアをなめるな」と。 <TEXT/川原宏樹 撮影/Norio Rokukawa>
スポーツライター。日本最大級だったサッカーの有料メディアを有するIT企業で、コンテンツ制作を行いスポーツ業界と関わり始める。そのなかで有名海外クラブとのビジネス立ち上げなどに関わる。その後サッカー専門誌「ストライカーDX」編集部を経て、独立。現在はサッカーを中心にスポーツコンテンツ制作に携わる
1
2
3
おすすめ記事