更新日:2024年02月08日 15:00
スポーツ

森保監督は“なぜ久保を交代させたのか”「戦況を読み対応する力」が不足する日本代表に漂う暗雲

自身の持ち味を出せていた久保と前田

 前田は持ち前のスピードを生かし、前線からパスの出し手となる相手へプレッシャーをかけたうえ、何度かボールを奪い取って日本代表のチャンスへとつなげており、守備面での貢献度が高かった。また、攻撃面では積極的に最終ラインの裏のスペースを狙って飛び出し、相手を背走させて相手守備陣の縦幅を広げる役割を担っていた。  一方の久保は上田綺世、堂安律、前田らの動きを見ながら空いているスペースを見つけ、後方から前線へボールを運ぶ要となっていた。パスだけでなく、自らがドリブルでボールを運ぶ場面でも複数の相手に寄せられても、ほとんどボールを奪われなかった。奪われそうになったとしてもファウルでマイボールにしていた。また、前田や堂安とポジションを入れ替えながら、ピッチの横幅を意識して相手守備陣のスペースをつくる役割も担っていた。  こうした久保のプレーは、ボールをキープして直接的に時間をつくることもあれば、相手のファウルを誘い主審の笛でプレー自体を止めて、チームのための時間をつくった。その時間で最終ラインを整えて高く保つために使われたり、サイドバックが前線まで上がったりする時間となり、攻守両面においてチームとしての厚みをつくるために必要な要素だった。

後半になって豹変したイラン代表

 日本代表は前半を1-0でリードして終えることができた。後半はイラン代表のキックオフで始まったのだが、日本の右サイドには21番モハメド・モヘビに加えて、センターフォワードの20番サルダル・アズムンを配置。すぐに、そこへロングボールを放り込んできた。  イラン代表は後半になってプレー強度を高めるとともに、ボールをつなぐことをあきらめて前線へ直接的にロングボールを送り込むことを徹底。しかも、前半は中央のアズムンを狙ってきていたが、後半は徹底的に日本の右サイドを狙ってきた。キックオフ時こそアズムンが配置されたが、その後はトップ下の14番サマン・ゴッドスが右に流れてきて大外にポジショニングした。  ロングボールが蹴り込まれる直前まではゴッドスを板倉がマークしているのだが、蹴り込まれると同時にゴッドスは毎熊晟矢がマークしているモヘビとポジションチェンジし、モヘビが板倉と競り合うように仕向けて自分は背後へのこぼれ球を狙っていた。このゴッドスとモヘビのポジションチェンジは、板倉と毎熊との間で行われるべきマークの受け渡しなどでカオスをもたらせてしまう。イラン代表に攻撃の起点をつくらせ、日本は後半に右サイドで何度も数的不利な状況をつくらせてしまった。
次のページ
“日本代表が目指す形”を逆にやられてしまった
1
2
3
4
スポーツライター。日本最大級だったサッカーの有料メディアを有するIT企業で、コンテンツ制作を行いスポーツ業界と関わり始める。そのなかで有名海外クラブとのビジネス立ち上げなどに関わる。その後サッカー専門誌「ストライカーDX」編集部を経て、独立。現在はサッカーを中心にスポーツコンテンツ制作に携わる
記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ