ライフ

「女の子だから」父に褒めてもらえず…“困難な環境”で育った女性画家が強い劣等感を克服するまで

「描けなければ生きる価値はない」と思った

 どう人と接したらいいのかもわからず、何が『普通』かもわからない――。一時期のそんな心理状態が、大河原氏を絵に向かわせた側面もある。 「人前ではちゃんと『普通』でいなければと気を使いすぎて疲れきってしまい、その影響で一人で絵を描くことにより打ち込んでいった面もあります。当時は『私には絵しかない。こんな自分は、せめて絵でも描けなければ生きる価値はないんだ』と思うくらいに追い込まれていました。  絵を描くようになってから思うのは、絵を認めてくれる人がいたから、心の闇に飲み込まれずに済んだということです。私の絵を見てくれる人たちの言葉に救われてきたから、描き続けることができ、画家になれました。感謝しかありません」

あの父がいたから「画家になれた」

 理由が何であれ、生きづらさを感じている人は多い。大河原氏は、芸術に出会えたことによって、その生きづらさが少し緩和されたと話す。 「本当は、勉強だけでなく絵も頑張ったら、いつか父が兄ではなく自分を認めてくれるんじゃないかってどこかで期待していたんだと思います。ただ親から無条件に愛されたかったのに、それが得られなかったから、心の穴を埋めるために12歳からずっと絵を描き続けているんだとも思います。でも創作活動は、誰よりも心の傷を補填してくれました。絵があったから人に依存することもなく、ただ色やフォルムに夢中になれた。だから創作は、芸術は、素晴らしいと私は思っています」
大河原愛氏

「鼓膜に残る静寂を優しさに変えるすべについて 22」(53 x 41 cm, 綿布に油彩・ミクストメディア 2023年制作, 個人蔵)

 芸術への向き合い方がみえてくると同時に、大河原氏はより深い自らの内面とも向きあうようになる。 「私が人間の絵を描くとき、顔でも体でも、どこかのパーツが必ず欠損しています。いったん全部顔や体を描いても、すべて描くと気持ちが落ち着かなくて消してしまうんです。きっとどこか、無意識に、何かが欠けた自分を絵に反映させているんだと思います。  どんなに努力しても、親からの無条件の承認を手に入れられなかったけれど、実はあの父がいたから、がんばり続けられた。あの父がいたから画家になれたんだと、思えるようになったんです。  自分も困難な環境で育ち、たくさん傷ついてきたからこそ、得られた力や学びもあったと今は思える。自分が傷ついた分だけその感情を周囲への優しさや共感へと変えようというのが私自身のテーマです。そこからつけた絵のタイトルを、『鼓膜に残る静寂を優しさに変えるすべについて』としています」
次のページ
誰かの痛みに寄り添えるような絵が描きたい
1
2
3
4
ライター、エッセイスト。可視化されにくいマイノリティに寄り添い、活字化することをライフワークとする。『潮』『サンデー毎日』『週刊金曜日』などでも執筆中。Twitter:@kuroshimaaki

記事一覧へ
【告知】
展示タイトル:大河原愛展「静けさの内に留まる羊は、いかにして温もりを手に入れたか II」
会期:2024 年 6 月1日(土) 〜 6 月 20 日 (木)
時間:10 : 30 ~21 : 00(最終日は17時まで)
会場:銀座 蔦屋書店 アートスクエア
所在地:東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F
お問合わせ先:ギャラリーNODA CONTEMPORARY TEL:052-249-3155
展示詳細ページ
おすすめ記事
ハッシュタグ