スポーツ

最終ラインが“危機的状況”の日本代表。「インドネシア代表の3バック」を攻略する方法を考える

「インドネシア代表の3バック」を攻略するには

 インドネシア戦では攻撃時にはサイドのスペースが起点となる。  前述のとおり、インドネシアは守備時に5-2-3という並びになる。攻守の切り替えが速く前線から積極的にプレッシャーをかけてくる。それゆえに、「2」の並びを形成するボランチの脇に大きなスペースができやすい。  並びどおりで考えれば、日本の最終ライン3人に対して前線3人でプレッシングに来るので数的同数となる。前線へボールを運ぶビルドアップに苦労しそうに思えるが、ボランチを務める遠藤航か守田英正が最終ラインまで下がり、数的優位をつくれば容易に前方へボールを運べるようになる。そうなったとき、スペースのあるサイドにボールを運ぶ機会が多くなる。そこで三笘薫や伊東純也など突破力のある選手が受ければ、1対1の状況ができあがるので日本にとって大きなチャンスとなる。  とはいえ、それはインドネシアも承知しているはずだ。3バックがボールサイドにスライドしてカバーリングする体制を整えてくるだろう。そうなったときには、コンビネーションを活用したい。

「必要以上に人についていく傾向」を狙うべし

 インドネシアの3バックを形成する選手は必要以上に人についていく傾向がある。それを利用し、シャドーを務めるであろう久保建英、南野拓実、鎌田大地らが引いてボランチ脇でボールを受ければ、最終ラインにスペースをつくることができる。そこをFWやサイドの選手、あるいはもうひとりのシャドーが抜け出せれば、一気に得点チャンスとなる。  コンビネーションを使ってできたスペースを次々に使って迫る場合は、右に堂安律でシャドーには南野拓実と久保建英を起用すべきだし、サイドでの1対1から崩す場合は右に伊東純也を起用し、左には同チームで活躍する中村敬斗を配置するのもひとつの手に思える。また、最終ラインにできたスペースを狙うのであれば、こちらも同僚の古橋亨梧と旗手怜央を同時に起用する方法もある。
次のページ
ピンチをチャンスに変えられるか
1
2
3
スポーツライター。日本最大級だったサッカーの有料メディアを有するIT企業で、コンテンツ制作を行いスポーツ業界と関わり始める。そのなかで有名海外クラブとのビジネス立ち上げなどに関わる。その後サッカー専門誌「ストライカーDX」編集部を経て、独立。現在はサッカーを中心にスポーツコンテンツ制作に携わる
記事一覧へ
おすすめ記事
ハッシュタグ