ライフ

47歳“早稲田卒の元パチプロ”の「その後の人生」。父親の“がん発覚”で突きつけられた現実

 朝から晩までパチンコやパチスロを打ち、勝ち金で生活をするパチプロ。20代ならまだしも、30代、40代となるにつれ、世間の風当たりの強さに足を洗う者も多い。気ままな稼業の代名詞とも言われる彼らは、一体どんな人生を歩んでいるのだろうか。  今回は前回に引き続き、早稲田大学卒業の元パチプロ、本多亮介さん(仮名・47歳)が歩んできた壮絶な人生の後編をお届けする。

同級生の仕事の愚痴で

パチスロ

画像はイメージです 
※画像生成にAIを利用しています(以下同)

 早稲田卒の経歴を持ちながら、就職せずパチスロの道を突き進んだ本多亮介さん。仲間と情報を共有しながらスロプロ生活を謳歌するも、心の奥には後ろめたさもあったという。 「パチスロ仲間もいましたけど、所詮はパチ屋で知り合った程度の仲。酒飲んでもお互いの素性はほとんど話さなかったですし、そもそも名前も本名だったのかなんてわかりません。大学の同期とも年に何回か飲みに行ったりしてましたけど、卒業してすぐの頃なんかは飲むと『こんな会社もう辞める!オレも好きなことやって生きる!』って言ってたのに、2年目になると『海外に転勤になるかもしれないから、英会話の勉強やんなきゃいけなくて休みが潰れる』とか『ほぼ毎日終電でキツいよ』という話を聞きまして……。『“楽しそうなキツさ”だな』って思うようになり、どんどん後ろめたい気持ちになっていきました」

父親のガン発覚とスロプロ稼業の終焉

 だが、スロプロ生活が5年ほど続いたある日、母親からの電話で本多さんの人生は大きく変わっていくことになる。 「27歳のとき、久しぶりに母親から電話がありまして、第一声が『父ちゃんがガンになった』って……。ビックリしました。それを機に母親から『頼むから実家に戻ってほしい』と言われました。オマケに子供の頃からずっと可愛がってくれてた専務のおっちゃんからも『頼むから社長の後継いでくれよ』って頭下げられてしまって、こりゃもう潮時だなと……。でも、なんだか『これで落ち着ける』という気持ちになってホッとしたんですよね。そこから少しプロを続けましたが、30になる前に実家に帰って働き始めました」  そして、30代半ばで父親が亡くなり、それを機に社長に就任したという本多さん。現在は経営者として奔走する日々を送っている。 「自分なんて2代目で、将来が約束されてる人生を好き勝手やってきただけなんで、この記事を読んでる人からすれば『ふざけんな』って思うかもしれませんね。でも、生まれたときから将来を決められてるのって、正直それはそれでツラいんですよ。そんなもん無視すりゃイイじゃんって思うかもしれませんし、実際に自分は逃げてきましたが、それでも親の存在ってやっぱりデカい。いくら反発してたとはいえ、やっぱ継がなきゃいけないんだよなぁって、子供の頃から心のどっかにずっと引っかかってたんです。そのプレッシャーというか重しが本当にイヤでしたね」
次のページ
パチプロ時代に学んだこと
1
2
グルメ、カルチャー、ギャンブルまで、面白いと思ったらとことん突っ走って取材するフットワークの軽さが売り。業界紙、週刊誌を経て、気がつけば今に至る40代ライター

記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】