ギリシャがついにデフォルト!? 「会議は踊る」を続けているうちに…【後編】
―[ギリシャがついにデフォルトに!?]―
◆マネーな人々 今週の銭格言
【選者】現役金融マン ぐっちーさん
依然として危機的状況のギリシャ。中央銀行とは名ばかりで、資産査定も増税も金融緩和もできないECBに代わり、欧州金融安定ファシリティによる一刻も早いTALF(レバレッジを利かせた証券化手法の一種)の適用が必要!
◆「会議は踊る」を続けているうちに、ついにギリシャがデフォルトに!?
←前編はこちら
さて、これを書いている9月19日時点では、その前の金曜日の財務相会議があまりにも緊張感に欠けたもので失望の真っ最中です。特に今回は、アメリカ・ガイトナー財務長官がアメリカで使ったTALFを欧州に適用するよう強く迫りました。TALFは証券化手法の一種です。政府が投入した資金を担保に金融機関が融資をすることでレバレッジを利かせ、大量にABS、MBSを買い込み、アメリカでは市場の下落を抑え込みました。
単発でECBが国債買い入れをしてもいつかは資金が枯渇してしまうので、同じ仕組みのEFSF(欧州金融安定ファシリティ)を早く活動させ、レバレッジを利かせて国債市場の下落を止めよ、という提言が出たのです。成立すれば売り浴びせられているギリシャ、イタリアなどの国債が下げ止まることが可能で、時間稼ぎができます。しかし、この期に及んで財務相会議は「会議は踊る」。何ひとつ決められず、しかも当事者のパパンドレウ・ギリシャ首相は予定していた訪米を突如中止。ギリシャがデフォルトしてしまうのは時間の問題でしょうね。。
【今週の数字】
ギリシャ国債のCDS
5737bp
ギリシャ国債を保証するコストであるCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)は、9月21日時点で5000bpを突破した。これはいつデフォルトとなってもおかしくない状況だ
図版/ミューズグラフィック ―[ギリシャがついにデフォルトに!?]―
【関連キーワードから記事を探す】
中学卒業後に15歳で社会へ。40代で超富裕層になった「みんなと合わせられない」男性の衝撃の半生
人気FPが伝えたい「いちばん大切なお金の守り方」。タイパ思考だと“基本的な知識”を得られない
金利上昇で定期預金の人気が復活!人気FPが教えるお得な投資法「1年物を“つないで”金利のピーク圏を狙え」
次の利上げは2025年1月?業界歴35年の人気FPが「今から政策金利1%に備えたほうがいい」と警告する理由
借金のお願いを断るとき「友達でも貸したくない」はNG。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
「増税しないと日本もギリシャになる」は真っ赤な嘘
ユーロ危機はこれからもダラダラと続く【藤沢数希氏】
[豪ドル]でミドルリスク・ミドルリターンを狙え
資源国通貨[豪ドル]がアツい!
「借金を返さない」ならギリシャはもうジ・エンド!【現役金融マン・ぐっちー氏】
この記者は、他にもこんな記事を書いています